2019/08/16(金)
気前良く、おはっす!
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘でございます。
麻雀、ゲーム、まんが、ポルノグラフィティ 、ウメちゃんファン!
夏といえばシリーズで言うと、昆虫採集!
個人的に昔は、カブトムシやクワガタムシの捕獲を試みて、飼育していました。
実家は、集落的な、山って感じで虫は多いです。昔より大分減りましたが、、
世界的にも虫は年々減少傾向の模様…!
それは表面上、虫が減少することで、家への侵入とか減って、過ごしやすいと思っていましたが、病原体除去、花粉を運び植物の繁栄、人間の食べる牛、豚、鳥、魚などや人間の着る衣類(化学繊維以外)といった元気に、楽しく生きていくのにとても重要な面を虫様がたが貢献してくれています!!
このままだと、虫が地球上からいなくなり、一見ストレス減るようで、実はストレス爆上げになる形。。
未来の食糧不足を救う食べ物候補の話もあったかもしれませんが、まあありえなくなりますね。
虫が減ってるから食糧不足に陥っているといっても過言ではないかと。
森林伐採、都市化などで住処が減り、温暖化も相まって減少しているようです。
虫自体を嫌がったりするのも仕方ないと思いますが、撃退したりもするとしても、感謝の気持ちはもちたいところ、、
というわけで本日は、カラフルでビューティフル!まるで、コスタリカのプラチナコガネ!?、「アナスタシア」について書いていきますっ。
*眉のケア、トリートメントで有名なサロンの方のアナスタシアではありません。。FGOの永久凍土帝国でもありません。。
・アナスタシア 特徴
[色とりどりの美しいピーマン系]
フルーツピーマン。
ブラック、イエロー、レッド、グリーンといったカラフルな種類がある野菜!
見た目は先が尖ったピーマン的ですっ。
大きさもピーマンに近く、厚みは若干ピーマンより厚いが、パプリカほどではないとのこと。
原産地はロシアとされ、機能性アップさせたピーマンとして開発されたそうですぜ。
青臭さや苦味が少なく、糖度が高い、食べやすい模様!
通販などでゲットする形かと〜。
いいね、見た目がイカしてるし、クセも少ないので、食事の楽しさを上げてくれそう。
・アナスタシア 食べ方
[生食メイン 料理の見栄えを良くする]
生食でサラダなどパリッ、シャキシャキを楽しむ。
他、炒め料理、卵や肉詰めしたり、ピクルスなど、ピーマンのように扱える様子!
ただ、加熱によって色が少し落ちてしまったりするので注意。。
まー、ブラックがアントシアニン含むので、そうなる感じですが、他の色は大丈夫そう。ブラックの色を活かすなら、加熱は程よくしたり、ロウフードメインで使ったりしてみては!?
・アナスタシア 栄養 効果 効能
[色によって成分が異なったりする、美容&健康食材]
ピーマンやパプリカから予測。
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.2g、糖質が約6gほどと考えます。
糖度も高いので、ノーマルピーマンよりカロリー高めかと。それでも、ヘルシー系だと思います。一個あたり30gはありそうですし、食べても3個ほどで収めれば、やはり低カロリーかと!
糖質はそこそこあるので、糖質制限するなら1日1個くらいにしとくのがよろしいかと。
ビタミンやミネラルなどの成分は、目のケア、抗酸化作用を持つβカロテン、代謝をサポートするビタミンB群、高血圧やむくみ予防のカリウムなど含有すると思われ、あとはビタミンC、Eが豊富かと!
ビタミンCは、運動、食事、電磁波など日常生活のいたるところで増えがちな活性酸素を除去する抗酸化作用を持ち、老化予防に貢献。
コラーゲン生成を助け、膝痛などの関節の健康、お肌のハリを高めるなどの美容面を強化!
ストレスケアにも役立ち、仕事や人間関係などで疲弊しがちな心身をフォローしたり、喉や鼻の粘膜を強くして、風邪の予防など体調管理にもグッド!
ビタミンEは、同じく抗酸化作用があり、アンチエイジングに有効。
そして、血行促進作用により、代謝アップ、冷え軽減、肩こり腰痛緩和など様々な効能が期待されまする。
なお、他にも、ブラックはアントシアニンによる抗酸化力向上、レッドはβカロテン増加しているとのこと!
イエローはビタミンCが増えてそう、グリーンデトックスに良いクロロフィルが多いのかなとっ。
結論〜身体の作り替えを助け、アンチエイジング効果がある、食べやすく、実質ヘルシーな緑黄色野菜〜
ビタミンBやEで身体組織の入れ替えなど代謝を上げたり、ビタミンCなどの抗酸化力、免疫強化によって、美容アンド健康づくりを促進。
カロリー低めで、ピーマン特有な青臭さも少なく、シャキッと食感かつ甘みがあり、食べやすいカラフル野菜のアナスタシア!
こんな人にオススメ
・アンチエイジング志向の人
・風邪や感染症などを予防して過ごされたい人
・食卓の彩りを豊かにしたい人
など!
目でも歯でも舌でも楽しみ、元気で若々しく!
thanks!
。。。
観光ではなく麻雀強化イン箱根!な山本の後説!
・雑記
気になるポイントを写真撮るだけだと、見直す際にわかりにくい。それに、点棒や局数などが優良な判断のためには必要と考える。
写真と録音がいいかも。スマホの容量も動画よりマシそうだし笑
タイミング:先制リーチや相手のリーチに対しての押し引き
写真:手牌、場況(ドラ、河、鳴きやリーチ者)
録音:局数、本場リーチ棒、親子、点数状況
せっかくの自動麻雀機だから点棒チェックしやすいのがいい、そうでないときは事前にだけども。相手次第だしね。自力でどこまでやれるか。。鳴きに対してや、自分が鳴きテンは、バレやすいからやめとく笑。
強くなるためには、ありだけど、まあ周りとの楽しみも考えるとそこはやめよう。
けどまあ、場面はたくさんあるだろうから、メモでもいけるようにしとこう。写真と録音同時じゃないし、てか動画にするか笑
特に悩ましいところとかを。全部はやめとく。
本日のYouTube→モンハン腕相撲3先
・自主練
売る。彩りバリエーションの豊富さを活用し、カラフルサラダとして出す。アナスタシアメインで食感豊かなサラダを飲食店にて。
インスタ映え人、クセなく甘いので子供にも人気。いい歳した大人の男性といったあまりカラフルキャピキャピなものを頼みにくい人以外に人気!
カラフル。黒、赤、黄、緑とバリエーション多め。開発で作り上げた。色彩で視覚を楽しませ、甘みや歯触りで味覚、聴覚を楽しませる。サービス精神旺盛。国民の健康をサポートしたい、売り上げも欲しい。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
パーソナルトレーニングのご依頼などは、お手数ですがTwitterやInstagramのメールにてご連絡くださるとありがたいです。宜しくお願い致します。