2019/08/25(日)
気前良く、グッドイブニング!
パーソナルトレーナーかつヨガインストラクターの山本剛弘です〜。
トップクラスに好きなのは、ポルノグラフィティ、ウメハラさん、ゲーム、漫画、マージャンですかな。
最近、気温が少し落ち着きましたかねー?
30度未満の時間帯が増えてきたような。。
扇風機の利用も減少!
夏になりかけは、これでもアチーぜレベル高かったんだと思いますが、ここ最近がもっと暑いと、過去の暑さが涼しく、心地よく感じたり…。
人間は環境の生き物!適応!または忘れてるとか?
筋トレも負荷(重りの重量や回数や種目など)を上げて、成長し続けたりしますね。
筋肉つけるとか、暑さに強くなるとか、寒さに強くなるとか、目的に向かって進んでいく、成長、進化していくこと。
人間として大きくなっていく。
というわけで、本日は「ジャンボピーマン」について書きまする。
・ジャンボピーマン 特徴
[ビッグサイズかつクセが少ないピーマン]
ジャンピー。
緑色のパプリカのような、やや肉厚で大型のピーマン。
育つと20センチにもなるくらいでっかい!
青臭さが少なく、甘みもほのかにあり、通常のピーマンより食べやすそう。
種も少なめで、パリッと食感もよさげ。
ピーマンは好き嫌い多そうですが、これなら減りそう。青臭さの影響が苦手な人には大きそうですしっ。
原産は、おそらく、奈良県のナント種苗でとんがりパワーという品種が栽培されているようです。あと、熊本県のおづつき農園にてジャンピーなど、色々ありそう。
どうやら、パプリカ扱いされることもしばしばあるそうです。パプリカは未熟果状態は緑ですからね。
種が通販などで購入可能!
旬はピーマン系だから夏あたりでしょう。
・ジャンボピーマン 食べ方
[ダイナミックなメイン料理にもサブ料理にも]
生食でかじるもOK。
カットしてサラダ、ツナマヨサラダとかにするなど!
あと、そのサイズを活かして肉詰め、卵詰めにしたり、グラタンなどにして、ボリュームを楽しむことも可能!
カレーやスープ、バーベキューの具材、ピザやトーストに乗っけたりとか応用は色々。
ノーマルピーマンのように扱えてかつ、そのサイズ感を利用したりできる様子…!
・ジャンボピーマン 栄養 効果 効能
[低カロリーで、抗酸化力、骨作りに良い成分の持ち主]
ピーマンから予測。
100gあたりおよそ25kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約5gほどと考えます。
ほんのり甘みがあるようですが、青臭さが少ないので、元々の甘みを感じやすいかと判断し、糖質などはあまり変わらないかなと。
普通のピーマンは1個25g前後ほどですが、ジャンボピーマンは、1個で100gくらいあったりします!
まあ、100gでも低カロリー食材になるので、減量食として、食べ応えもセットで役立ちそうですな。
なお、青臭さは少ないのは食べやすさにはよろしいですが、その独特のにおいはピラジンという成分です。これが、血液サラサラ効果が期待されますが、あまり含まれなさそうです。。
まー、他に栄養は、色々含みますから、食べやすさアップによる犠牲は少なめかなと、、
ビタミンやミネラルなどの成分は、目の健康に良く、抗酸化力もあるβカロテン、抗ストレス作用や抗酸化作用をもつビタミンC、痛風対策のモリブデンなど含有し、あとビタミンK、ビタミンB6もまあまあ含まれるかと。
ビタミンKは、骨の形成をサポートし、骨折や骨粗鬆症予防にグッド!
そして、怪我などによる出血を止める、止血作用もあるので、ぜひ外で遊んで欲しい?子供のやんちゃっぷりによって、必要性が高まるかと。なにより骨作りに大事ですからね。
ビタミンB6は、タンパク質の代謝を促進します。
エネルギー作り、筋肉や爪、髪などの各組織を健やかに育てるの力を発揮!
あんど、精神リラックス効果や、妊娠初期の悪心などの対策になるようですー。
結論〜身体組織の構成を助け、アンチエイジングにも効果を発揮する、ビッグだが食べやすい、ヘルシー緑黄色野菜〜
ビタミンB6やビタミンKなどにより、骨や筋肉などの各組織の形成をサポートしたり、ビタミンCやβカロテンの抗酸化作用で、ビューティフルエイジングに貢献する。
サイズが大きいピーマンだが、低カロリーであり、クセも少なく、食しやすい、ジャンボピーマン!
こんな人にオススメ
・老化予防し、若々しく過ごしたい人
・健康体でいたい人
・骨や筋肉などをしっかり作り上げたい人
・ダイエット志向の人
など
その懐の深さに、いろんな悩みを包んでくれる!?
ありがとう!
。。。
過去に利用したやつを掘り起こそうかのうな山本の後説!
・雑記
目の訓練(視力良くする的なやつ、動体視力とかビジョントレーニング系)の本は、確かかなりボロボロになったし、多分どっかいっただか、まあ発見は困難かと思うので、とりあえずそれはOK←
ニンテンドー3DSの鬼トレはあるはずだから、とりあえずそれをやろうかなあと。
まー、時間配分まて、どうすっかだが。前に必要に感じで購入したのだと思うが、今の方が必要性を感じてる…かもしれない、、
本日のYouTube→隻狼 9週目苦難厄憑 初期ステ 侍大将 松本内蔵佑
・自主練
売る。飲食店にて、肉詰めチーズとじ的な品を出す。
食べ応えがあり、チーズ好き、肉好きは多く、特に男性人気、女性にもなかなか。食べやすさもあるので、子供にも、家族とシェアしつつ!
青臭さ少なめ。クセが少なく甘みも少しある。品種改良によって。におい成分が分散されたり単純に減ってる。サイズが大きくなった分、まとまりにくく、においを感じにくいとか、食べやすさを意識して作った。成長優先で香りは二の次だった、食べる人の気持ちを考えた。成長させて食べがいだすなど人口的だからニーズ向け商品としてだったり、青臭さ苦手な人は肌感覚でも身近で対策して売るために。
分散説は一度にまるごと口にほうり込めればチェックできそう。
。。。
では、おかげさまです。またアシタッ!
なお、パーソナルトレーニングのご依頼などは、お手数ですがTwitterやInstagramのDMからしていただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。