ネクタリン 抗酸化力や免疫力アップ 血行を良くする甘いフルーツ

2019/09/26(木)

気前よく、今晩は〜!(遅れました!27時で実質まだ26日)

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘でございます。

ゲーム、漫画、麻雀、ポルノグラフィティ、梅原大吾のファンボーイ。

朝や夜は涼しめなこの頃、9月終わり付近。

まだ暑さが残りますな。

となると、案外夏が旬の食べ物が、旬が伸びるとか?

そんな単純ではなさそうですが、、笑

個人的に食べたいといえば、桃!

まあ、9月もギリですが、夏のフルーツです。

果汁溢れる桃にかぶりつく、カットして上品にパクつく、どれもうまいですが、かぶりつきがベストでしょうかね!

というわけで、本日は、桃系、「ネクタリン」をご紹介!

・ネクタリン 特徴

[真っ赤な外皮に黄色の中身の甘い果物]

ズバイモモ。ツバキモモ。アブラモモ。ヒカリモモ。

皮が赤く、果肉は黄色い、うぶ毛がないツルッとしたモモ!

強めの香りに甘み、ほどよい酸味があり、ネットリ食感が楽しめるフルーツ。

見た目はスモモ感ありますが、味わいはモモ感。

原産地は中国とされ、今から2000年以上前の紀元前からいただかれていたとのこと!

日本では、明治時代(1868〜1912年)らしいですぞい。主に長野県で栽培されている様子。

通販でゲットできます!

旬は夏の後半〜秋。8〜9月あたり。

ぱっと見酸っぱさ強そうですが、絶妙なようで、甘み強しなのですね。

ギャップでより甘く感じられそう笑。

・ネクタリン 食べ方

[そのまま食べるが基本て、皮剥きもしなくてよし]

生食で食べるがベター!

まあ、これでしょう。歯ざわり含めて楽しむならそのまま食べる。

あとは、スムージースタイルですかね。

よく自販機でネクターというやつがありますが、あれは美味い。けど甘いから、飲み物だけど、喉乾く。永久機関に?

なお、皮ごと食べれるので、手間もかからない!

食べるタイミングは、空腹時の間食がベストと考えます。

・ネクタリン 栄養 効果 効能

[ビューティフルエイジングを助ける果物]

100gあたりおよそ45kcal、タンパク質は約0.7g、脂質は約0.3g、糖質は約10gほどです。

大体1個は170gくらいで、70kaclくらいですな。

カロリーはそこそこで、糖質多い比率。エネルギー補給、ヘルシーおやつとして。

ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防や抗酸化力のあるβカロテン、ビタミンC、高血圧やむくみ対策になるカリウムなど含有。

あとは、ビタミンEや銅が多め。

ビタミンEは、抗酸化作用があるため、アンチエイジングに有効です。

そして、血行促進作用もあり、疲労回復、冷え緩和、肩こりや腰痛軽減、代謝アップなど、健康や美容によりよいビタミン!

銅は、赤血球づくりをサポートし、貧血予防にグッド。

あと、体内酵素の材料となり、抗酸化力強化、骨を丈夫にするなどの効能も期待されるミネラル!

結論〜身体を丈夫にし、日々のアンチエイジングに貢献する、健康的なおやつ代わりにもなるフルーツ〜

血流を良くしたり、血液や骨づくり補助、抗酸化作用、免疫力アップなどで、毎日の健康&美容を底上げする。

ねっとり甘い、ネクタリン!

こんな人にオススメ

・アンチエイジングや健康増進したい人

・おやつの健康レベル高めたい方

・ねっとり食感好きな者

など

ツルッといただき、ツルッとキレイに!

thanks!!

。。。

サイゼの間違い探しは強力!と思う山本の後説!

・雑記

サイゼリヤのメニュー置いてあるところに、キッズメニューもあり、それに間違い探しがあります。

何ヶ月か毎に内容変わるようですが、10個中3個はかなりハード。

ぜひっ!

諦め悪い人は、しっかり時間確保してサイゼへ乗り込みましょ笑。

本日のYouTube→引き締めトレーニング、ワンレッグデッドリフト、バリエーションですね。

・自主練

売る。喫茶店にて、ネクタリンスムージーを朝から夕方くらいの明るい内に出す。

夜は、甘いですから、体重とか気になったり、睡眠に良くないと思うので、よりエネルギー必要な、使いやすい昼間を中心として売る。

1日のエネルギー入れや、アンチエイジング成分で、朝から活動的な男女に人気。

うぶ毛ない。防御があまり必要ない。外敵が少なめ。育った環境による。原産地の中国だと、栽培時期は丁度虫とかが減っていたのかも。湿度低く、気温も低めで、虫が少なく、活動控えめだったとか。

では、御蔭様です!またあしたっ。

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitter、Instagramからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA