リアスカラシナ 抗酸化力や免疫を強化する 辛みヘルシー野菜

2019/10/06(日)

キマエヨク、ごきげんよっ!

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘でございます。

ポルノグラフィティ、漫画、ゲーム、ウメさん、mj好き。

風が冷たいこの頃、仮に気温高くとも、湿度控えめなので、さほど暑くは感じない。

ただ、日差しが強いと、それはそれでハード。

冬に向けて、日頃のケア(うがい手洗い、睡眠、食事など)を継続し、体調管理しましょ。

習慣化するのに、一つずつやるのが身につきやすいとされますが、健康づくりなどは、これだけやってれば大丈夫というより、色んな組み合わせが重要かと。

栄養面とか休養面とか運動面、精神面やら、、

ハイブリッド?的なアプローチを!

というわけで、本日は、ハイブリッド?な野菜、「リアスカラシナ」をご紹介。

・リアスカラシナ 特徴

[色鮮やかで爽やかな辛みを持つ野菜]

水菜のような細かく深い切れ込みがあり、サニーレタスのような赤紫と緑色のからし菜。

見た目が鮮やかかつクール!

さっぱりとした辛さが楽しめるそう。

からし菜は辛みがありますが、少しは落ち着いてるのかも?、水菜のようにシャキシャキ食感もありそう。

原産地は中国っぽい。まあ日本では全国生産されている様子。

といってもあまり見かけるイメージはありませんね。

世の中野菜でも色んなのがあって、メジャーなの方が、売る上でも、多めに出すと思いますから、少しマニアックなのはあまり出回らないのかもしれません。。

通販でも、種がメインかと。

旬としては、暑さにも寒さにも強いので、収穫時期はほぼ一年中いけるようですから、大体いつでも美味そう。

からし菜というより、水菜感が強い印象!

・リアスカラシナ 食べ方

[辛さを活かしてロウフード寄りでいたたく]

基本は生食でいただきます。

しっかり加熱すると、辛みが減り、むしろ苦みが高まるとのこと…。

なので、生でサラダにしたり、サッと茹でてお浸しで食べるが良さそう。

まあなんだかんだ、お漬物、しゃぶしゃぶなど鍋料理との相性もよろしいでしょう。

ポン酢とかでの味付けで苦味カバーしたり、後半に入れて素早く食べるとか。

苦いのがいいなら、しっかり加熱を!

辛さや彩りで料理にアクセントを与えてくれる食材ですね。

いやー、しゃぶしゃぶいきたい。焼肉よりしゃぶしゃぶ派。

ポン酢より味ポンというイメージの山本。

昆布ポン酢より、味ポン歴長い。

・リアスカラシナ 栄養 効果 効能

[身体を内側から強くし、外部刺激から健康&美容を守る]

からし菜や水菜から予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.1g、糖質は約3gくらいと考えます。

低カロリーで、糖質も低く、糖質制限などにもよし。

ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪の予防や抗酸化作用があるβカロテン、ビタミンC、妊活に良い葉酸、高血圧予防のカリウム、骨や歯を強くするカルシウム、整腸作用がある食物繊維、赤紫色で抗酸化力あるアントシアニンなどを含有しているかと。

あとは、アリルイソチオシアネートやクロロフィルあたりでしょう!

アリルイソチオシアネートは、辛み成分となります。

食欲増進でバテ対策、抗菌作用で食中毒予防、そして、抗ガン作用が期待されるっ。

特に刻んだりすることで、分泌されやすいので、食べやすくカットしてサラダへ!

手早い湯通しでも辛みアップしますが、茹で過ぎは減ってしまうので注意!

ビタミンCといった水溶性成分もありますから、やはり生食サラダが健康や美容にはベストかと〜。

クロロフィルは、グリーン色素です。赤紫もありますが、緑もありますしね。

デトックス作用で、体内の老廃物や有害物質の排出を助け、内側から健康にしてくれますー。

さらに、消臭、殺菌作用、血液サラサラ効果などの効能もあります!

結論〜心身の健康増進に、若さを保つアンチエイジングに役立つ、ヘルシー辛み緑黄色野菜〜

骨や目、腸内環境、免疫力などを高め、殺菌作用や食欲増進を高めたりと健康サポート。

抗酸化力を高めて、ビューティフルエイジングを助ける。

低カロリーで、辛みを持つ、リアスカラシナ!

こんな人にオススメ

・アンチエイジング志向の方

・毎日健康でいたい者

・ダイエット中の人

など

辛みという美味さで元気頂戴感謝!

あじゃじゃしたっ!

。。。

食べる人生もいいですねな山本の後説!

・雑記

ものによる←

働いて、食べて、寝るのサイクルは当たり前でもあり、それはそれで幸せの一つでしょう。

ただ、個人的には、趣味の時間を結構使いたいので、その生活はできれば避けたいという、目の前の幸せ放り投げスタイル?、自分の価値観だと趣味超必要なので。。

趣味の時間をちゃんと確保したい派。

もし、食べるのが趣味なら、、

まあ、グルメみたいに、色んなお店を堪能するのはとてもよさそうです。

仕事、食べる、寝るでも、食べる部分を色々チャレンジできるといいですね。

簡単に済まさない感じだと、大まかにはしてることは同じでも、かなり違うと考えます。

漫画原作の、「孤独のグルメ」。実写でも美味そうに食べますね。

食べてるところだけでも、かなり見てられる。。

幸せそう。幸せでしょう!

美味そうに食べる技術。。

前に、家系ラーメンの松壱家で、ニンニクの美味そうな入れ方とか、入り口あたりで、なるべく美味そうに食べれるようにして、売り上げに貢献するとかなんやら言ってましたね。。

けど、現世の自分はその方向にはいかないかなと、来世とかはそっち方向になるのかも、、

未来はわかりませんが、いまガッツ。

本日のYouTube→スマブラSPオンライン対戦

・自主練

売る。飲食店にてリアスカラシナを合わせた大人テイストサラダを出す。

ピリリとした刺激に、老化予防や健康づくりに良い栄養で、特に女性に人気。

耐暑性や耐寒性ある。パワーがある。免疫力や抗酸化作用などの栄養成分が豊富だから。生育環境により適応。案外、色んな季節で栽培されてた。そしてそれに応じれるポテンシャルがあった。

。。。

では、おかげさまです!また明日っ!

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などは、お手数ですがInstagramやTwitterのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA