えびいも 風邪やインフルエンザ対策になる 粘り気強しのエネルギー源

2019/10/09(水)

きまえよく、ヤーハー!

パーソナルトレーナー&ヨガインストラクターの山本剛弘ですっ。

ゲーム、漫画、梅原大吾、麻雀、ポルノグラフィティのファン。

日差しが強力な布団干し日和!

ダニとかやっつけるのに、日光にさらすのはよいですね。

なお、布団を叩くと、騒音やらダニの死骸などが中に入り込んでしまったりするので、なでる感じがよろしい。

そして掃除機をかける。がよしっ。

前にも言った感じで、これで寝具のケアを!

なでるか掃除機なら、掃除機のが効果的とされますが、ゆっくり、丁寧に動かしていきましょう。

というわけで、ゆっくり丁寧→ねっとり?→粘る、粘り強い食材、「えびいも」をご紹介!

・えびいも 特徴

[美味で高価な京野菜]

サイズは里芋系で小さめですが、やや細長く、すこし湾曲していて、皮の模様が横縞なイモ!

エビのようにみえることから名付けられた様子。

キメ細かい肉質で、粘りが強く、美味!

親子兼用品種の唐芋(とうのいも)の特殊栽培。

どうやら土寄せという栽培テクニックで、細長めになっているようです。

大根とかでいうと、真っ直ぐになりやすくする感じ。

栽培の手間がかかることもあり、レア。

原産は京都で、伝統野菜となっています!

江戸時代(1603〜1868年)の真ん中らへんでの、栽培スタートがきっかけとのこと。

元は長崎の里芋の種で、栽培アレンジやらで誕生した感じー。

通販で購入可!

旬は秋冬。どちらかという冬!

里芋系は、皮を剥くのがめんどくさいとかで、敬遠気味ですが、、栗もかな、、

栄養としては食べたい、味もなかなか以上、それを上回るめんどくささ。。

まあ、いうほどめんどくさくないんでしょうが、手が止まります。

でも皮ごと行けそうな気がする。てか里芋いけたような、、キウイが皮ごといけるからいけるでしょう。

・えびいも 食べ方

[煮物メイン!庶民料理や伝統料理として]

崩れにくいので、煮物向け!

煮っころがし、おでんとか。

味付け控えて、健康、美容面意識するなら茹でただけとかにして、素材の味も楽しむ。

あとは、京都伝統料理の芋棒に!

えびいもに、鱈の干したやつ、棒鱈を炊き合わせたものです。

棒鱈から出る成分で、芋の煮崩れを抑制するそうですよい。

もともと煮崩れに強い海老芋がさらに強靭に!

ふむ、ホクホクいただきたいですね〜。

・えびいも 栄養効果効能

[美容にもよいが、健康面によりアプローチする食材]

里芋から予測。

100gあたりおよそ60kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が、糖質が約0.1g、糖質が約13gかと!

カロリーそこそこ、主食系!まー、果物よりヘルシーな傾向かもしれませんな!

エネルギー源、体脂肪増加抑えつつの筋肉増強とかに。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、高血圧やむくみ予防のカリウム、貧血対策のモリブデンなど含むと考えます。

あとは、ムチン、ガラクタンあたり!

ムチンは、ネバネバの一種。

粘膜を潤し、胃炎などの予防かつ、免疫力を高め、感染症予防にもよしっ!

そして、整腸作用もあり、アンド、タンパク質の分解もサポートするので、筋肉づくりにも貢献。

厳密にはタンパク質分解酵素を持つようなので、加熱によって消えちゃうかもしれませんね。他の効能はあるにせよ、、

ムチンを最大限得るなら、加熱とかにしないでいける、納豆やオクラ、山芋とかがよさそうですな。

ガラクタンは、これまたネバネバ成分。

抗ガン作用、脳機能向上、血圧やコレステロールの低下などの効能が期待されますっ。

結論〜免疫力アップや血圧低下など健康増進に強い、高級粘り気イモ〜

ネバネバ成分などにより、高血圧や感染症予防、胃腸のケアなど健康面をカバー。

代謝促進やデトックス作用でアンチエイジングにも役立つ。

作るのに手塩をかける、レアいも、えびいも!

こんな人にオススメ

・健康的主食のバリエーション増やしたい人

・風邪や血圧コントロールなどの健康管理気にしてる方

・イモには目がない者

など

粘り強く、挑戦!

メルシーボークー。

。。。

ショートカットはむずい山本の後説!

・雑記

すぐレベルアップしたいが、そんな甘くはない。

すぐレベルアップ的な効率求めたいが、やはり地道に継続。

量と質、気持ち量寄り。

マイペースに、けどマイペースを結果スピーディーがマイペースに。考えはまた変わるでしょうが、ままままま。

本日のYouTube→スマブラSPオンライン対戦

・自主練

売る。飲食店にて、えびいも、にんじん、大根、こんにゃくなど入れたけんちん汁を出す。

そこそこヘルシーで、野菜たっぷり、健康美容によし、特に女性人気アップ。

湾曲、反ってる感じ。栽培方法による。大根などを真っ直ぐに育てるような感じに、だが真っ直ぐではないね。元の丸みが強く、抗った。色や成分より見た目を変えるのは難しい。遺伝子に刻まれている。

。。。

では、お陰様です。また明日〜!

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などはお手数ですが、TwitterやInstagramのDMからお願いします。

宜しくお願い致しますっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA