2019/10/17(木)
きまえよく、こんちゃ。
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。
漫画、ポルノグラフィティ、ゲーム、ウメちゃん、麻雀ファンボ。
やろうと思えばできるけど、オススメじゃないこと。
真冬に急に半袖半ズボンで外出。
着て、外出れば達成可能だけど、訓練もなしでは、かなり寒くて体調くずしやすいかと。あとは、周りからの目が気になることになるかもしれません。。
それが、普通に実現しそうなのは、薄着のトレーニングをしてるとか、すげーヒートテック的なもので半袖半ズボンで寒くないとか、お風呂から出た直後にやるなど。
なので、あまり手軽じゃない。
やれたら便利、けどやるのが難しい。
まー、食べ物だと、食べることを考えて、カップラーメンなど、調理の手間を省いた加工食品などかな。
お米を焚かずに食べる、生米でいけるけど、あまり美味しくない。
科学の進歩やアイデアで、難しかったものが簡単に、美味しくなかったのが美味しくなったり!
というわけで本日は、通常は生食向けではない食べ物だけど、生食向けになったもの、「ばってんなす」をご紹介!
*水ナス系です、水ナスも生いけます。
・ばってんなす 特徴
[アクが少なく、こぶり、かつ甘い]
小ぶりのナス。
ぱっと見は小さめのなすってな感じだけ?ですが、アクが少なく、カットしても変色しにくいとのこと!
水分多く、みずみずしさがありつつも、食感もちゃんとある。そして、甘みも中々。
生食に向いているナス。レア度も高め…!
原産地は熊本県。JA熊本うきが、種苗メーカーとコラボして平成時代(1989〜2019年)の中頃付近に作り上げたそうですよい。
旬としては、冬春ナスとして、結構長くゲットできるようですが、特に春っぽい。
通販でお取り寄せできますっ!
小さくて、甘みある、こいつは美味しく、食べ切りやすそうですな。
・ばってんなす 食べ方
[素材の味、甘みには生食を!]
生食でいけるので、味噌や醤油垂らして、お刺身気分で食べる。
甘みあるので、何もつけないもよさそうですし、塩振って、スイカスタイルもいけるかと。
あとは、漬物にしてご飯のお供に。
もちろん、焼いたり、炒めたり、茹でたり、蒸したりと、多様の調理にも対応。
小さいながらも、ナス自体ふっくらして、食感もあるので、食べた感あり、単品でもいいですね。
ナスの料理だと、個人的には、見た目のうまそうさは、焼きなす。実際の美味さは、油系。
油を吸った煮浸しや、天ぷらとか素晴らしい。
なお、身体を冷やすとされるので、特に女性はムシャムシャしないのが無難。食べてみて、調子を伺い、適正チェックを。。
・ばってんなす 栄養 効果 効能
[水分多く、低カロリー、毎日の元気と美を助ける]
水ナスから予測。
100gあたりおよそ16kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかと。
ノーマルナスより水分多いので、ややヘルシーでしょう。甘みあるにしても、糖分増えたより、ショ糖割合アップによるかと考えます。なので、糖質自体も控えめ。
*申し訳ないです。ショ糖の割合で糖度が高まるのは砂糖のようでして、野菜やフルーツは他のも含めた糖質量みたいです。なので、ばってんなすはノーマルなすよりカロリーアップしてそうです。糖度1で4kcalくらいアップする感じで、まあそれでも30kcal以下なのかなと、ヘルシーは変わらずと考えます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、それほど含まないのですが、抗酸化作用のβカロテン、ビタミンC、造血に役立つ葉酸や鉄分、骨に良いカルシウム、マグネシウム、整腸作用の食物繊維など含有かと!
あとは、カリウムやナスニンが多めな傾向。
カリウムは、体内のナトリウム濃度、浸透圧、心臓や筋肉の働きの調節などに関与。
高血圧やむくみ、足がつるなどの痙攣予防、健康維持に大事な役割を果たします。
アルコールを飲むことで、トイレの回数が増えると、それでカリウムが減少し、脱力感や疲労感にも繋がるので、飲み会でよく飲むなら、積極的に野菜などを食べましょ。
お酒のつまみ以外を意識!
ナスニンは、ナスらしい紫色成分、アントシアニン系ポリフェノールとなります。
高い抗酸化力で、ガン予防やビューティフルエイジングに貢献。
血管の健康を守るなど、動脈硬化や高血圧対策にも期待ありっ。
ナスニンは水溶性とされ、加熱に弱いようですが、案外大丈夫らしい?、まあなによりばってんなすなら生食でいきやすいから、問題なさげ!
結論〜高血圧や動脈硬化などの生活習慣病対策になり、アンチエイジングにも効果がある、ヘルシー甘野菜〜
ポリフェノールや一部の栄養で、健康増進や若さ保ちに有効。
カロリーが低く、ダイエットにもよい、ばってんなす!
こんな人にオススメ
・健康や美容づくり意識してる方
・減量してる人
・食事をカラフルにしたい者
など
食べて、冷えを感じないなら、ムシャつきましょ。
アザます!
。。。
ポジティブに自分消してきたい山本の後説!
・雑記
自分のためを念頭においても、自分のために行動するより、他人のために行動する方が、結果自分のためになりそう。そっちのが近道だったり、よりよいかもしれない。
ブログとかYouTubeも、何がしたいかわからない感あると思うので、自分の好きなことで、人の役に立つことを考え、同じようなことでも、大事だと思うのは、表現変えつつゴリ押したいと思います。
当ブログの最初の記事でも、自分の興味あることを発信して、誰かの役に立てれば〜と書いたと思いますが、曖昧過ぎたかと。。役に立ちにくく、かつ自分のためにならなくはないけど少ないのかも!
山本剛弘という消費アイテムをどう使って役立てていくか、少しずつでも意識。
自分のレベルアップでも、自分より他人意識の方が自分レベルアップにもなるし、人の役に立つ!
改めてよろしゃす!
本日のYouTube→引き締めトレーニング。
・自主練
売る。ばってんなすの生食活かして、カラフルサラダとして飲食店で出す。
様々なカラーリング食材を食べれて、アンチエイジングや健康のため、写真映えとして女性人気アップ 。冷え問題なしならさらに人気。むしろ健康志向男性にもよし。
アク少なく甘い。改良による。もともとアク少ない水ナス系をあまり育たなくしたことで。大きくなるほど、アクが強そうだから。成長に時間かかる分、身を守ろうとするとか。成長に栄養を大半使うと、防御おろそかになるから、アクでまかなおうとしがちかも。
。。。
では、オカゲサマデス。また明日っ!
。。。
パーソナルトレーニングのご質問などは、TwitterやInstagramのダイレクトメール、メッセージからしてもらえるとありがたや。
宜しくお願い致します!