甘シャキトラさん味えのき 免疫力強化 甘みと歯応えよしなヘルシーきのこ

2019/10/27(日)

キマエヨク、こんぽるの。

なんとかなる。

personal trainer、ヨガインストラクターの山本剛弘です。

漫画、ゲーム、麻雀、ウメちゃん、ポルノグラフィティのファンボ。

さて、スポーツとかの観戦では、お酒とおつまみの組み合わせは定番ですかな。

映画にポップコーンとか?

映画館か。家ならコーラとポテチとかでしょうか?

今日の25時頃は、ゲームのストリートファイター5のアトランタ大会のTOP8の試合が始まります。

観戦。ウメちゃん、ふ〜ど応援かなと!

というわけで本日は、お酒のおつまみによさげな食材、「甘シャキトラさん味えのき」について書きまする。

・甘シャキトラさん味えのき 特徴

[調理後も甘み、シャキシャキ食感を保てるきのこ]

やや黄色〜褐色カラーのえのきたけ。

フルーティーな香りとほのかな甘みを持ち、調理してもシャキッとした歯応えがよく残り、カサにぬめりがある、クセがあるようなないようなキノコ!

原産地は日本の長野県。須坂市の(株)キノコ村にて、野生種えのきたけと白えのきたけを交配して完成した模様。

旬は一年中。ハウスとかで人口栽培のようですからね。雰囲気出すなら秋冬に食すがよろしいかと。

通販でゲット可能!

キノコの食感は特徴的ですが、えのき系はこれまた違った食感が楽しめますなっ。

・甘シャキトラさん味えのき 食べ方

[家庭料理でも、おつまみでも、BBQでも幅広く対応]

加熱調理です、キノコは基本。

茹でて、しゃぶしゃぶなどの鍋料理。

バーベキューでバターと一緒にアルミホイルで包んでホイル焼き。

味ポンやマヨネーズなどとの和え物。

その他、おでんや餃子、春巻きの具材にしたり、味噌汁やスープ、肉や野菜の煮物や炒め物と合わせたりと、色々アレンジ!

いやー、しゃぶしゃぶでの、食感や味変更、バター焼きの食感と濃厚な味わい。。

が、個人的に特に好きですねえのき系は。

ノーマルえのきより甘みがあるようなので、味付け薄くても、味わい深そうですねー。

野菜のように、最初に食べて血糖値を安定させつつ、食べ応えによる満腹感助長効果。

健康づくりに減量のお供に!

・甘シャキトラさん味えのき 栄養 効果 効能

[風邪やインフルエンザなどの対策になり、健康管理によしっ]

通常のえのきたけから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約2.5g、脂質は約0.1g、糖質は約2.5gあたりかと。

ベリーヘルシー食材。糖質も少なく、糖質制限にもよし。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群(特に妊活によい葉酸や二日酔い対策のナイアシン多め)、骨や免疫を強くするビタミンD、むくみや高血圧予防のカリウム、貧血対策になる鉄分、銅、インフルエンザ予防になるβグルカンなど含むでしょう。

あとは、B群のビタミンB1、ギャバあたり!

ビタミンB1は、キノコの中でトップクラスの含有といわれます。

糖質の代謝を助け、疲労回復、ダイエットサポート。

さらに、皮膚や髪、爪の健康維持によいとされ、健康&美容にエクセレント。

ギャバは、アミノ酸の一種。

血圧や神経を安定させつつ、腎臓や肝臓の働きを活発させるという成分となります。

高血圧ケア、リラックス作用、デトックス能力アップによさげ。

ただ、リラックス作用は、ストレス緩和というより、ボーッとする感じのようで、ストレスに強くなるとかではなさそうです、、

まあ、内臓を強くしたりできるので、えのきやギャバを含む食材を食べて、その後の調子を見て、量とか考えましょ!

そんな気になるレベルではなさそうですがっ。

就寝前としてはありかなと。

結論〜免疫など身体の機能を保ったり、強化し、健康増進に貢献するほんのり甘いヘルシーキノコ〜

ビタミンB群、Dやβグルカン、ギャバなどの成分により、風邪予防や花粉症緩和、血圧コントロール、デトックスなど日々の元気をサポート。

加熱しても歯触りに甘さキープの、低カロリーで名前長いね、甘シャキトラさん味えのき!

こんな人にオススメ

・カロリー低く、満足感あり、ダイエット中の人

・エブリタイム健康でいたい方

・アンチエイジングしたい者

など

ワイルドヌクヌク!

グラシアス。

。。。

車や電車での座り姿勢を改める山本の後説。

(雑記)

みぞおち引き上げる。腰ではなく背中使ってる感を出す。

かなりかったるい。

まあ、いままで通りの座り方だと不調感じるか?と言われたら別にありませんが。

気付かないまま、姿勢がどんどん崩れていきそうなので、試しながら。

これによって、ライブでのほぼ立ちっぱなしでの腰のダルさとか良くなりそう。

次の日には良くなってるから、放置しがちですが、姿勢と向き合う。

良くなるのは、筋肉自体の柔軟性もあり、歩いたりとか、立ちっぱなしという時間から離れ、元に戻ってるのだと思います。

けど、立ちっぱでも、腰に負担かけないことはできるはずなので、修行。

・本日のYouTube

モンハン

・自主練

売る。居酒屋で、甘シャキトラさん味えのきのホイル焼きメニュー出す。

みんなでシェアならカロリー的には大丈夫そう。まあ糖質制限ダイエットならなおさらOK、栄養と美味しさで、お客に人気。ビールなどと相性よさげ、ビールファンによし。

甘みがあったり、ぬめりがある。交配による。野生種による湿度に適応したぬめりや、ストレスフリーな環境で育てたものによる甘みかな。野生の特徴はハウス栽培の環境でも保たれた。強いストレスで培われた力は引き継がれやすいとか。生存のための優先度が高いのかも。

。。。

では、御蔭様です。またアシタ!

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などは、Instagram、ツイッターのDMからお願いしますっ。

宜しくお願い致します!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA