黒豆 効能

どーぶろ ゔぇーちぇ!(クロアチア語こんばんは、昨日のセルビア語と同じ)。

今は、サッカーロシアワールドカップがベスト4まできましたね!フランス対ベルギーは、ベルギーのコーチに元フランス代表のアンリがいるので、どちらが勝っても嬉しそうですが、うーん、個人的にはベルギーのサポートしてるからベルギーが勝った方が嬉しい方がいいなーと個人的な願望…笑。

しかし、あのFIFA2002(サッカーゲーム)とかで使ったりしたアンリがもうコーチとか、、年月が経ったことを思い知らされるとともに、感慨深い。。

時間は、戻ってはきませんが、絶対来てくれるので、ここぞという時に力を発揮できるよう日々準備している山本です(願望)。明日の山本がんばってー。

はい。本日は、「黒豆」についてお話ししていきまーす。

またの名を黒大豆、ぶどう豆とも言われていますね。

中国生まれで、いつ頃から食べられているかはわかりませんが、日本へは2000年ほど前に伝わってきたと言われています。

中国4000年の歴史に初期から付き合っていたのかもしれませんね。

「黒豆」は、普段あまり食べないイメージですが、お正月のおせちで登場することが多いのではないでしょうか?

一富士二鷹三茄子には惜しくも?入っておりませんが、おせちに使われている食材は縁起がよいとされる意味を持ちます。

色々な具材がおせち料理には使われますが、そんな中での「黒豆」の意味合いはというと、、

元気に働けますように。という意味で、まめ自体が丈夫や健康を意味する言葉で、まめに働くといった語呂合わせにも!

さて、栄養としては、100g当たり約290kcal、タンパク質が約14g、脂質が約10g、糖質が約37g含み、三大栄養素がどれも高めで、高カロリーと言えます。計量カップでグラムチェックしてみてくださいねー。

ビタミンやミネラルも色々含みますが、特にビタミンEや鉄分、銅、食物繊維が豊富です。

ビタミンEは脂溶性ビタミンで、脂質を含む食べ物と一緒に食べると吸収されやすいです。「黒豆」自体それなりに脂質がありますから、豆だけでも良いと思いますが、お魚、お肉と一緒に食べるのもありですね、オリーブオイルとかも!

ビタミンEは、血行促進、抗酸化作用があり、体内のコレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化予防、老化抑制が期待されます。

なお、ビタミンAも一緒に働き抗酸化作用の持続につながりますので、動物性の食べ物や緑の葉野菜なども食べるとグッドですねー。

鉄分や銅も、血流改善につながるため、減量ダイエットにも役立ちますね!

食物繊維は、いつも通りのお通じ改善や、脂肪や糖質の吸収抑えての減量ダイエット効果ー

そして、ポリフェノールとして有名なのは、やはり大豆イソフラボンですかね。エストロゲンという女性ホルモンに似た効果があるとされ、自律神経やホルモンバランスを整え、体の調子を良くし、ビューティフルエイジングにも!

しかし、とても女性にオススメですけど、だからといってたくさん摂るのは良くないです。。

まあ、食材から大豆イソフラボンを摂取することで、たくさん食べても大丈夫とされていますが(余分な分は排泄される?)、サプリメントで過剰摂取だと悪影響があるようなので、サプリメントの場合は表示されてる適量を守り、大豆製品は特に食べない方が良いかなと。

逆に、大豆製品を毎日食べる(納豆とか)なら、特別サプリメントで補給はしないのが無難ですー。

あとは、大豆サポニンが、吸収された脂質と糖質がくっつき、中性脂肪となるのを抑える効果、抗酸化作用も持ちます。

あーんど、黒豆の皮からして、ポリフェノールのが含んでいそうですが、、そう!含んでいます!笑。

それで、多く含んでいるのがシアニジン-3-グルコシドで、あのスーパーフードで有名なアサイーと同じ抗酸化物質となります!

高い抗酸化力と吸収されやすさがあるので、美容に当然いいですから、日差しの強い、この夏真っ盛りの紫外線、疲労対策に有効だと思いますっ!

まとめ

血行促進、抗酸化作用といった、ビューティフルエイジング効果が特に高い。

すみません、減量と結構書いておりますが、それはポリフェノールなどによる効果であり、カロリー自体は高いので1日の摂取としては小皿5分の1くらいでよさげ!笑

カロリー高いので筋肉作りに良さそうに見えて、大豆イソフラボンにより、男性ホルモンが抑えられ、筋肉作りにはあまり向いてない。

プロテインで大豆の、ソイプロテインは筋肉作りには微妙そうですが、安いものは安いので、量を取ればバルクアップするのに便利かもしれませんね。なにより、ホエイなどの乳清が身体に合わない人の選択肢の一つがメインかなと!

黒豆って、なんだか黒光りで妖しく輝いている印象で、なんだか食べるのが勿体ないと思っちゃいます笑。なんか、おせちだと甘く味付けされていますが、皮が硬いようでなんか砂糖水に浸かったような感じで、ただただ甘くて、あまり得意ではありません。。笑

暑い日々が、夏らしく続いておりますが、冷たい飲み物や冷えた空間に甘えずに元気に過ごしていただけたらなぁと!

冷たいものはダメ!って訳ではありませんが、冷たい飲み物は一気に飲みやすいので、身体が冷えちゃったり、満腹感がついて全然食事が取れず、夏バテなどに繋がってしまうので、気をつけーて。

では、お陰様です。またあしたー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA