2019/11/02(土)
きまえよく、ばんはー。
ナントカナル!
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘ですっ。
麻雀、ゲーム、漫画、ポルノグラフィティ、梅原大吾ファンボーイ!
11月も開始し、冷え込みやすくなってきたこの頃。
家ではなるべく靴下とかの使用減らしたりして、寒さを味わい、鍛えていきます。
まあ、特に寝るときですね、そうでないときは、震えるなら着込む!笑
筋トレとかでも、勉強とかでも、少しずつ。
ゆるい時もつくることで、長期的に努力が続けられるかなと。
ずっと頑張るができるに越したことはないかもしれませんが、休みも組み込んだ方が、結果いい方になりやすいとも思います。
リラックスすることで、アイディア生まれたりしますから、成長のためには、「気合い」と「だらけ」を両刀で!
破竹の勢いの成長のためには、ゆったり感もっ!
というわけで本日は、破竹ぽい、「淡竹(はちく)」について書きます。
・淡竹 特徴
[紫がアクセントな、細太たけのこ]
呉竹(くらたけ)、アワダケ。
まあ、ご紹介するのは、淡竹からなるたけのこ系となりますー。
細長いタイプの筍。けど、お馴染みの筍より細いということであり、ややずんぐりはしてる。
ギザギザとついた小さな葉っぱは紫がかりつつの緑色。外皮は茶色で、ところとごろに毛が生えております。
中身は黄色〜黄緑〜緑カラー。
クセも少ないが、甘みも控えめ。
原産地は、中国となります!日本では、各地で植栽されて、野生化したりしている模様。
奈良時代(710〜794年)の中盤には日本にはあったようですぜ。
なお、寒さにやや強めであり、日本海側に多いとのこと!
旬は5〜6月あたり。春後半から夏前半らへん!
通販で購入できます〜。
寒さに強いが、寒さを好むでもあるのかもしれませんねぇ。
・淡竹 食べ方
[フレッシュならロウフード、そうでないなら多様な加熱調理を]
採れたて新鮮なものは、えぐみがなく、生食でいけるので、刺身スタイルよしっ!
醤油、お好みでわさび醤油にグレードアップしてどうぞ。
時間経つと、えぐみが増すので、下茹での必要あり。
アク抜きは、皮ありでも皮なしでもOK。
そして、水だけでよいが、青々としてるなら、米ぬかも加えてのアク抜きが念のために。。
和え物、筑前煮、炒めてきんぴら、肉や野菜炒めとかに追加したり、天ぷら、炊き込みご飯など、ノーマルたけのこのように色々な調理に対応!
食べるタイミングとして、食物繊維も含むので、食事の最初の方にして、血糖値安定、健康によし!
野菜てか植物系は大体最初がオススメですね。後に食べるでもありですが!(果物は除くかなと)
・淡竹 栄養 効果 効能
[ヘルシーで元気づくりにナイス]
ノーマルタケノコから予測。
100gあたりおよそ25kcal、タンパク質が約3.5g、脂質が約0.1g、糖質が約2.5gほどかと。
低糖質で低カロリー、もちろん低脂肪!
ダイエット食として、とてもよいですね。
ビタミンやミネラルなどの成分は、妊活によい葉酸、抗酸化作用のあるビタミンC、E、貧血予防の鉄分、銅、モリブデン、育毛に良い亜鉛など含有かと。
あとは、カリウム、アスパラギン酸あたり!
カリウムは、筋肉の動きを助けて、足がつるなどの、筋肉の痙攣予防になり、運動時のアクシデント防止に役立ちます。
さらに、体内の余分なナトリウムの排出を促し、高血圧やむくみ予防に貢献するミネラル。
汗や尿などでなくなりやすい栄養です。特に夏場や運動時、お酒飲む時は意識して摂取したいところ!
アスパラギン酸は、旨み成分であり、アミノ酸の一種。
ノーマルタケノコほどではないかもしれませんが、含んでいるでしょう。
体液のバランス調整、エネルギー源となるグリコーゲンづくり補助、乳酸などの除去に関与といった、エネルギー産生、疲労回復にグッド!
アンド、新陳代謝アップ、肝臓の負担軽減など、美容、健康によろしい。
結論〜血液や血圧ケア、スタミナ向上によい、ヘルシー食材〜
葉酸や銅、カリウム、アスパラギン酸などによる、造血、高血圧予防、体力増強効果。
低カロリーで、低糖質、淡竹!
こんな人にオススメ
・ダイエット中の者
・貧血や冷えなどを緩和し、元気に過ごしたい方
など
突き伸びパワー!
ありがとうございます。
。。。
mj反省山本後説
(雑記)
最初はよいよい、あとがあかん。
トータルよくない。平均3位。
とりあえず、守り時に中スジを切ったつもりが中スジになってなかった部分。
スジというのを切ると、麻雀のシステム上、リャンメン待ち(23、34、45待ちによる、14、25、36待ちなど)を喰らわない。
安全ではありませんが、なんでもない牌より安全度はマシ。
しかし、リーチした相手のリーチ宣言牌の切られた巡は合ってましたが、先に切られていた、、
リーチされてから、切られてるなら、そのリーチに対して関係するけど、リーチ前のため、関係ない(スジにならない)、巡目もですが、回る順番を意識!
あとは、安全牌なく、オリる時は、相手の捨て牌見て、もう少し持ってそうなものの関連は切らないようにして、当たる確率を少しでも下げようとする。
・本日のYouTube
モンハン
・自主練
売る。飲食店にて、肉野菜炒めに淡竹を入れてく。
通常の炒め物より、新たな食感も加えつつ、疲労回復や血液づくりなどの効果アップを期待させた品。
疲れ溜まってるサラリーマン、OLに人気。
収穫してから、時間経過でアクアップ。急な環境変化に驚く。アクで中身を保護。すぐ枯れるのを防ぐため。外からの酸化などのダメージを軽減するのによさげ。生命をなるべくキープするとか。
。。。
では、おかげさまです。またあしたー。
。。。
パーソナルトレーニングのご要望などは、お手数ながらTwitter、InstagramのDMからしていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します!