ブナ ズィウア!(ルーマニア語こんにちは)。
チェービー(台風21号)が日本列島接近中ですな。
韓国語で燕(ツバメ)という意味で、柔らかく?美しい動物名を使用することで、台風の被害が小さくなるよう願いが込められているそうですっ!
ふーん、素敵じゃん。。
なにはともあれ、その名の想いのように、事無きを得て欲しいですのう。。
今日は「ドラゴンフルーツ」について書きますっ。ピタヤ。
赤紫と緑少々、断面は白く黒いツブツブな、おももちの、カラフルなフルーツ!
そして、この果物と聞くと思い出すのが、、
相模大野の駅近のボーノというデパート?の6階にイタリアン・フレンチの食べ放題!のブッフェ・ブルームというお店があります。
そこのスイーツコーナーによく置かれているイメージがありますね!
(その昔週一ペースで3ヶ月はお世話になりました、、バイトではありません、一人客です笑、その節はどうも)
まあまあ好き?ですが、見た目の派手さとは裏腹に、そんな味を感じませんでしたねー笑。
狐につままれたような?いえ、確か「ドラゴンフルーツ」は収穫するとそこから熟さないようなので、食べ放題用といった、生産性重視のものを利用してるから、味があんまりなんでしょうかねー?
けど、良いか?良くないか?なら良い!!笑
いつ頃から、食用など利用されていたかは不明でしたが、アステカ王国(約1428〜1521年)が栄えていた15世紀以降には食べられていたそうです。
原産地は、中央、南などのアメリカとなります。
JAPANへは今から20年ほど前に、沖縄で栽培が主にされるようになったとさ〜。
では、栄養素はというと…
1個当たり、約250gの可食部となりまして、カロリーがおよそ125kcal、タンパク質が約3.5g、脂質が約0.75g、糖質が約27gとなります。
まあまあカロリーありますねー。半分くらいにしとくと、食べ甲斐ありつつ結構ヘルシーかなと!
ビタミンやミネラルでは、抗酸化力のあるビタミンCや、むくみ解消のカリウムなど色々含み豊富ですが、特筆すべきは、葉酸とマグネシウムとなります!
葉酸は、ここ最近の出番が多いですのでおわかりですね?笑
お腹の中の赤ちゃんを守りつつ、健やかに育てる効果、そのお母さんの健康をケアする妊婦さんにオススメなビタミンとなります。
それと、ビタミンB12と協力しての造血作用により、貧血予防や肌を血色よくしてくれますよー。
ビタミンB12は主に動物性の食べ物に含まれるので、お魚、お肉、なども食生活に取り入れることを推奨しますぜお!
マグネシウムは、筋肉の収縮を補助して運動中のけいれんなどを予防する、怪我予防、スポーツパフォーマンスアップに良いです!
他にも神経伝達を整え、睡眠の質を高める効果や、便意を促すデトックス効果も!
そんでもって、マグネシウムの時は大体書いてるであろう笑、骨を強くする作用を持ちます!
カルシウム2:1マグネシウムのバランスが良いとされます!
マグネシウムの方が足りてない事が多い傾向だと思うので、この「ドラゴンフルーツ」もオススメですが、ナッツやゴマ、魚介類もチョイスしましょ!
他にも、ベタシアニンというポリフェノールを含んでおります。
「ドラゴンフルーツ」の特徴的な色の成分とも言えます。
こちらは、運動、紫外線、排気ガスなどから発生する活性酸素を打ち消し、身体を守ることから、美容や健康に良い効能が期待されますー!
まとめ
見た目が鮮やかで、比較的低カロリーな、美容や健康に良い南国フルーツ!
そういえばラーメンをなんやかんや食べていたら、髪の毛がチョコバナナでありそうでないような色の人がいましたねー!
ピンクに、ちょいと茶色がかった?グレー!
こういうのを個性的というんですかね!?素晴らしい!!
そこから、思ったのは、個性がないと嘆いている人がいたら、、
何かを継続してみましょう!
趣味とか好きなことでも、仕事など役割を果たしていく内にそれが個性になるのではないでしょうか?
はい!テキトーに聞いといてください!笑
では、お陰様です。また明日ー!