えのきたけ 効能

アスタルエゴ!(スペイン語、さようなら)。

余計なことというか、ダラダラネットサーフィンなどスマホやパソコン見てるのは、余計なエネルギーや時間を使ってる感ありますね、、

けど、ダラけること自体はアリだと思いますし、楽しいです笑。

その後に後悔したりすると、あんまり良くないかもしれませんが、必要なのはメリハリでしょうか?

何か目標決めて頑張ることは素晴らしいですが、継続出来るかが特に大切だと思います。

ハードル下げまくれば、続けやすいので、それでスタートするのは良いかと!

最初ほど雑でもいいと考えますっ。

継続できるようになってから、負荷とか難易度、アレンジ決めていくのが良いでしょう。

なので、オンオフ、充電としてやるのがいいかな。

ひたすら目標に向けて頑張ることが、目標達成を最もしやすそうですけど、そのままマックスで続けられるかはわかりませんし、、

休み過ぎは良くなさそうですが、バランス、改めてメリハリ…

ま、ダラけたり、集中したりしてる方が人間として魅力的に見えそうな気がする山本です。

はい、今日は「えのきたけ」について書きます。榎茸。エノキタケ。

白く、細長い、いっぱいある感の強い、小さいカサのキノコ類!

ニュギニュギするような食感で、しゃぶしゃぶでの具材、まあ鍋料理でと主に登場するイメージ。

歯に挟まりやすいかもしれませんが、美味い!笑

BBQで、ホイルとかに入れてバター焼きが素晴らしい。。

そんな「えのきたけ」は、原産は日本などのアジアやアフリカ、ヨーロッパなど様々で正確には不明とのこと!

日本では明治時代(1868〜1912年)に原木を使った栽培がスタートしたようで、それまでは天然物を食べていたらしいですよー。

それこそ、2000年以上前の弥生時代などから自生はしてそうですなっ。

そんで、栄養はというと、、

片手でなんとか持てるくらいの山盛りでおよそ100g。市販のものでパックが85〜100gくらいかなと。まあ100gとして、約20kcal、タンパク質が約2.5g、脂質が約0.2g、糖質が約3gほどとなります。

ビタミンやミネラルは、爪や皮膚などの健康に良いビタミンB群が多めですが、特にナイアシン、葉酸が豊富!

ナイアシンは、アセトアルデヒトの分解をサポートし、二日酔い対策に!

それに、三大栄養素(タンパク質、脂質、糖質)の代謝を助け、筋肉増強、体脂肪減少や糖尿病予防などに良さげ!

葉酸は、胎児の健やかな成長、妊婦さんの健康を保つのに重要です。

妊活で、妊娠の半年前から葉酸を積極的に摂っている女性は多いそうです。

その場合、サプリメントが多いようですけど、、

ままままま、葉酸はサプリもアリな印象がありますが、、

こういった野菜類など食べ物で補給するのがベストと考えます〜。

早め早めに摂取したいところ!

そして他にも、GABA(ギャバ)という成分を含みます。

神経を鎮め、肝臓や腎臓を活性化させる作用を持ち、高血圧予防やリラックス効果があります。

しかし、リラックスといっても、ストレスに強くなるとかではなく、ストレス耐性が低下するようなリラックスとなります、、

長くゴロゴロ気兼ねなくできるなら、良さげ?ですが、、

仕事のストレスなどの解消には向いていなそうです。。

まあ摂り過ぎに注意ですねー。けど食べ物ならまだOKで、サプリメントで摂取するのはノットオススメですねー。

あと、βグルカンという、免疫細胞を活性化し、風邪やインフルエンザ予防によい!

まとめ

食べ応えがあり、非常に低カロリーで、減量や免疫力アップといった健康効果に特に働く、きのこ類!

外食ラーメンをまた卒業します!

完全落ち着くといいですが、、

本当にそれで幸せなのかわかりません、、

食べる以外で、幸せを感じたり、楽しんだりしたいとは思いつつも、人間らしさ、周りの人との繋がりの喜びなど考えたら、食事は制限しないのがベストなのかな。

食事を目的のための手段として、強く捉えていけば、自分のしたいことに向かって頑張れて幸せとも思いますが、、

はい、またラーメン食べると思いますよ←

では、おかげさまです。また明日っ!