#659 四川 血圧のケアやダイエット 歯応えグッドきゅうり

2020/02/28(金)

気前良く、今宵もようこそ!

何とかなる。

personal trainer、yoga instructorの山本剛弘です。

マージャン、ポルノグラフィティ、ゲーム、ウメハラダイゴ、マンガファン。

自信の有無。

特に練習したものや、好んで取り組んでることなど。

トークでも、得意な内容は歯切れが良いでしょう。

逆に、苦手なものやよくわかってないものは歯切れが悪い形。

日常のコミュニケーションの中で、どちらのパターンもあるので、好きなことはとことん楽しんでおけば喋れそう。

喋れないということは、自分の中での理解がまだ足りていないかも。

わっかないことは、聞き役に徹しましょう!笑

聞いてもらうことは、話し手としては非常にありがたいですね!

というわけで本日は、歯切れが良い野菜、「四川(しせん)」をご紹介。

・四川 特徴

[歯応えよしなちりめん状表面キュウリ]

四川胡瓜。しせんきゅうり。

イボやシワが多いキュウリ。

細いゴーヤみたいかも?

ゴツめなデザインですが、皮は柔らかく、歯触り良し、香りも味も濃厚とのこと!

原産地は中国ですかね。

中国の四葉(すうよう)きゅうりの品種改良バージョンなので、中国でアレンジされたのかなと。

旬は夏かなと。ただ、日持ちしないのであまり流通していない様子。。

通販では種メインで売ってます。傷みやすいからこそ、家庭菜園する方が新鮮なものをゲットできて良いでしょう!

結構レアな野菜ですなぁ。

・四川 食べ方

[漬物との相性よろしい美味食材]

漬物がおすすめのようですぜ。

浅漬けやぬか漬け。

持ち前の歯触りと、皮の薄さによる味の染み込みで、ご飯のお供に!

いいですねぇ、ぬか漬け最高。ノーマルきゅうりでも、トゲトゲボコボコしてるようなものが食感大好きです。

四川胡瓜なら、好きな部位がたくさんありそうっ。

他には、生食としてサラダにしたり、すりおろすもあり、んで、酢の物やピクルスも。

生食だと、酵素のアスコルビナーゼがビタミンCを破壊する性質があるので、酢の物にしたり、レモンなどをかけるとその問題を解消できます!

はい、あと食べ方としては、あまり加熱調理しなそうですが、炒め物や煮物も良いそうです〜。

温かい料理でも固めなのがアクセントになるのでしょうか。

食べるタイミングとしては、食事の前半にゴー。

血糖値を上げにくく、満腹感を促したりとダイエットサポートによし。

・四川 栄養 効果 効能

[血圧の健康や減量のサポーター]

ノーマルきゅうりから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約2gほどかと。

超ヘルシー食材ですね。低糖質でもあり、色んなダイエットに活用しやすいー。

ビタミンやミネラルなどの成分は、免疫力アップや抗酸化作用をもつβカロテン、ビタミンC、メンタルリラックスのカルシウム、整腸作用の食物繊維など含むでしょう。

あとは、カリウム、ホスホリパーゼあたり!

カリウムは、余分な塩分の排出を促すとともに、利尿作用があるので、腎臓の働きをサポートします。

高血圧予防やむくみ予防になります。

そして、筋肉の動きの補助を行い、足がつるなどの筋肉トラブル対策にもっ。

ホスホリパーゼは、酵素の一種です。

食事で摂取した脂肪分を分解して排出したり、体内の毒素や老廃物をデトックスしつつ体脂肪を燃焼するなどの働きがあります。

こいつぁ、ダイエットの強い味方になりますね!

生食でかつ、おろすのがよりよし。できれば金属ケアおろし器で。レモン汁もかけたい。

きゅうり系の時、何度も言ってると思いますが、栄養は余裕であります!他の野菜とかがより凄いのかもしれませんが、きゅうりもグッド。

それに、特有な栄養があったりしますし、きゅうりのみならず野菜などは未知の素晴らしい栄養が隠されていると思います!!

結論〜高血圧予防やダイエットによい、スーパーヘルシー野菜〜

ホスホリパーゼ、カリウム、食物繊維などにより、体脂肪減少、塩分濃度調整、お通じ良くしてお腹周りスッキリといった効果あり。

ゴツゴツしつつ、歯触りよい、四川!

こんな人にオススメ

・ダイエット中の者

・血圧のケアや風邪予防したい方

など

侮るなかれですよい!

あざーす。

。。。

馴染みつつある山本後説

(雑記)

はい、後説のタイトルは、山本後説にはかかってないです。いつもそうですね。

馴染みつつあるのは後説ではなく、今から話すこと。

ゲームのコントローラーに馴染んできた。

格ゲーやるのに、今まではアーケードコントローラー(ゲーセンのやつ)メインでしたが、ちょこちょこ再開し始めはプレステのコントローラーですね。

今はヒットボックス!

こちらはアーケードコントローラーのような丸いボタンが配置してされているのですが、アケコン(アーケードコントローラー)は左側に丸いボールみたいなレバーがあり、これがキャラクターの移動などに使います。

ヒットボックスは、このレバーの代わりがボタンになっております。

なので、左手の指の扱いが難しくて、きつかったのですが、使い始めて1ヶ月(1月31日から使用)で結構操作できるようになってきた!

まだまだ怪しいところはありますが、当初より大分動きが良くなったので、喜ばしいことです笑。

成長感じられないとモチベーションも保ちにくいので、新たなテーマなど課題を持って楽しみます。

なお、ヒットボックスにしたのは、ウメハラさんが20年以上利用しているアケコンから新たに取り入れ始めたこと、入力速度が理論的には最速など、将来的にはより強いツールになるから、脳トレがてら、その辺が理由です。

・本日のYouTube

スマブラSP

・自主練

売る。居酒屋で四川のぬか漬けを出す。

カリウムも増して、アルコール摂取で失いがちな部分をフォロー。

飲酒によるダメージを抑えたい人に人気。

日持ちしない。四川胡瓜の特性による。皮がやわらかい。防御力低い。害虫とか外部からのストレスに弱い。味わい重視として作り出されたからとか。

。。。

デハ!お陰様ですっ。また明日ー!

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などはInstagram、TwitterのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!