#663 プッチィーニ 血行促進やアンチエイジング 甘み強いかわいいミニかぼちゃ

2020/03/3(水)

きまえよく、今晩は。

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターのやまもとたけひろです。

梅原大吾、漫画、ポルノグラフィティ、麻雀、ゲーム好き。

はい、中々温暖な今日この頃。。

過ごしやすくて素晴らしいともいえます。

けど、まだ冷える日も普通にあるようなので、暖かい服装はまだしまわずに、、

寒暖差によるダメージで、体調崩されないよう、休める時は休んで、栄養しっかりいただきましょ!

というわけで本日は、疲れを取りやすくして免疫を落とさせない、「プッチィーニ」をご紹介。

・プッチィーニ 特徴

[甘くかわいいミニサイズのかぼちゃ]

外皮が淡い黄色で、オレンジの縦線が10本くらい走っている小さいかぼちゃ。

中身も黄色っぽい。

果重が200〜300gとかぼちゃ界では結構小ぶり。

その見た目からして、可愛らしい野菜!

皮は薄めで、果肉はややねっとりとして、甘みが強いとのこと。

原産地は、日本。

神奈川県横浜市に本社を置く、サカタのタネが作り上げたそうです!

平成時代(1989〜2019年)頃に出来上がった様子。

旬は、夏秋。7〜9月付近!

通販で本体や種をゲット可能。家庭菜園として作りやすいらしい!

見栄えがかなりよきかなっ。

・プッチィーニ 食べ方

[簡単調理でも食べやすい]

レンジで加熱してもう食べれるという手軽さあり!

皮の薄さで調理の手間がかかりにくい。

加熱したものをアボカドみたいに、スプーンで果肉をすくって食せるっ。

それをマヨネーズなどを加えたサラダにアレンジもできる。

あとは、天ぷらや煮物といった、ノーマルかぼちゃスタイルにも対応!

バーベキューとかの焼くのもいいですね。かぼちゃと塩コショウは、スイカと塩、メロンと生ハム、梨とかり梅、的な、、

食べるタイミングは、食事の後半らへんから。

野菜ですが糖質多めなので、ご飯や麺類などの主食のように、後に食べる方が血糖値によろしい。

血糖値を安定させて、肥満や高血圧、糖尿病などの予防を!

・プッチィーニ 栄養 効果 効能

[血行良くしたり、アンチエイジングによきかな]

ノーマルかぼちゃから予測。

100gあたりおよそ40kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.1g、糖質が約8gほどかなと。

結構低カロリーに近いですね。まあ糖質多めですし、小さい傾向とは言っても、ムシャムシャ美味しく食べやすいと思うので食べ過ぎ注意!

お菓子代わりとすると、より健康的でしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や免疫力を高めるβカロテン、ビタミンC、整腸作用の食物繊維、老化予防のキサントフィルなど含むと考えられます。

あとは、ビタミンE、カリウムあたり!

ビタミンEは、血行促進作用、抗酸化作用、ホルモンバランス調整などの働きを持ちます。

そのため、肩こり腰痛軽減、冷え性冷房病対策、美肌づくり、免疫強化、アンチエイジング、更年期障害緩和など、たくさんの効能ありっ。

カリウムは、体内の塩分バランスを調節し、高血圧やむくみ予防に貢献します。

それに、筋肉の働きをスムーズにさせ、痙攣予防などケガ防止にもよし。

結論〜血流良くしたり、抗酸化力を高め、免疫力アップやアンチエイジングによい、かわいらしいカボチャ〜

ビタミンE、βカロテン、ビタミンC、キサントフィルなどの栄養で、血の巡り良くする、風邪予防、ビューティフルエイジングに役立つ。

小型で色や模様がよい、かわいい野菜、プッチィーニ!

こんな人にオススメ

・冷えやすいとか風邪引きやすい者

・若々しくありたい方

など

果肉くり抜いて皮を器にするのもいける食材!

サンクス!

。。。

集中山本後説

(雑記)

ダラダラ続けず、休憩挟む方がよさげ。

時間決めてテーマ決めてやるのがいいですね。

時間あるから色々できるな!ではなく、区切ってく方がよし。

・本日のYouTube

スマブラsp

・自主練

売る。飲食店にて、プッチィーニのカットアボカドみたいなスプーンで食べるやつ出す。

甘く、食べやすく、見栄えもなかなか。

女性やお子様に人気。

小さいサイズ。そういう品種をつくった。小型で食べやすいカボチャを作りたかったから。一般的なかぼちゃは皮が硬い、重い、大きいだったので。家庭で扱いにくいお悩みを解消しようとした。人々を喜ばせつつ、自分たちのためにも。

。。。

では、お陰様です!またあした。

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などはツイッター、インスタのDMからお願いします。

宜しくお願い致します。