2020/08/28/Friday
キマエヨク、オイース!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
一生好きなことを継続できる、健康な心身づくりを手助け致します。
わたくしは、麻雀、ポルノグラフィティ、梅原大吾、ゲーム、漫画すき。
、
笑う。
笑顔は気分をアゲる。
テンション低めでも、口角上げるだけでもよいそう。
ナチュラルキラー細胞が活性化しガン予防にもよさげ!
スマイル0円。
印象よし、心身の健康にもよし、タダ。
タダほどこわいものはないとか聞きますが、これはよしでしょう!笑
苦手でも、一人の時にでも口角アゲアゲ!かくいう山本剛弘も笑顔ノット得意!
というわけで本日は、笑顔を生み出すフルーツ!?、「にっこり」をご紹介。
・にっこり 特徴
[大きくジューシーな梨]
大玉の赤梨。
800gオーバーのビッグサイズ!
香りはあまりないが、果汁多く、酸味マイルドで甘み強めとのことです。
原産地は、日本。
栃木県にて、昭和時代(1926〜1989年)の後半頃育成された様子!
新高と豊水の掛け合わせにて誕生。
なお、名前は、栃木県の日光と、梨の中国語のリーを合わせて、にっこり。
笑顔生み出す。ではありませんでしたが、そういう気持ちも生産者にもあるでしょう←
実際そのおいしさで生み出せるはず…!
旬は、秋冬。10〜11月。貯蔵力あるそうで、これ以降も出回るみたい。けど、追熟にならない形のようですから、やはりこの辺りにいきたい。
通販購入もいける。
晩生種の梨!
・にっこり 食べ方
[笑顔で噛みしめましょ]
ボリューミーでもあり食べごたえを堪能するに、やはり生食。
カットして頬張るなど。果汁の豊富さからしてスムージーもよきかな。
やわらかくなったりしてしまったら、コンポートやシャーベットなどスイーツ系にするもよいでしょう。
食べるタイミングは、食事の間。
空腹時の間食スタイル。
果物の消化は早いが、他の食べ物が胃にあると強み活かされにくい。
他の果物と一緒に食べるにせよ、甘みや酸味が似たものをチョイスした方がよさげ。
消化スムーズにいただく、栄養もゲッツ!
・にっこり 栄養 効果 効能
[疲労癒しや血圧コントロール]
ノーマル梨から予測。
100gあたりおよそ45kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約11gほどかなと。
甘み強めでもヘルシー寄りでしょう。チョコ、ポテチ、ケーキなどのいつものおやつの代替品として、よりダイエット向けに!けど、大きいからガッツリ攻めるとカロリーオーバーに!?
ビタミンやミネラルなどの成分は疲労回復のアスパラギン酸、クエン酸、胃もたれ対策のプロテアーゼ、お通じ助けるソルビトール、食物繊維など含むと思われます。
あとは、銅、カリウムあたり!
銅は、体内の酵素の材料となって、骨づくりや活性酸素除去などに役立つ。
そして、鉄分のサポートも行い、貧血予防や冷え緩和にもよし。
カリウムは、筋肉の動きを補助して、足がつるとか、筋肉の痙攣などのトラブル予防に貢献。
あんど、体内の塩分調節に働き、高血圧予防、むくみ対策にもなるでしょう!
結論〜血圧や疲労をケアして健康守る、ボリューミーかつジューシーな栃木赤梨〜
カリウム、銅、アスパラギン酸などの成分で、ナトリウム排出、ビューティフルエイジング、エネルギーづくりお助けにグッド。
多汁で甘みよしの栃木県のビッグ品種、にっこり!
こんな人にオススメ
・エネルギッシュに過ごしたい人
・血圧やお通じ気になる者
など
名前を聞いただけで幸せ気分!?
ありがとーー!
。。。
・山本雑記
ネガティヴ繰り返し注意。
ポジティヴ傾向にしたつもりですが、根は?
なんか気になりまくることあるから、そこを変えていきたい。
ネガティヴとの向き合いも大事と考えますが、バランス乱れ!
客観的に考えたり、それはどうこうできるか?とか、この時間で悩もうとか決めるなど。
繰り返し繰り返し同じことでうわーーーとならんように。
今年の残りのテーマとか6月くらいに決めたのに関係してます。テーマ「切り替え」。
スピードうおーーー
、
スクワット、ブリッジ、チンニング、ハンドスタンド、レッグレイズ、
・本日YouTube
グラブルvs
・自主練
売る。駅構内のジュースバーでにっこりのスムージーを出す。
ジューシーな甘みをゴクゴクいける。
仕事帰りのお疲れ様ですな人達に人気。
、
香りあまりない。香りある方が虫とか寄ってきやすい。寄りにくくなりストレス対策となる。痛みづらくなる。高い貯蔵性を得る。出荷期間伸ばしやすい。
。。。
では!オカゲサマデス。また明日ッ。
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログコメントやTwitter、InstagramのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!