#914 ベラ ダイエットや骨づくり カラフルな見た目と変わった生態な魚

2020/11/09/Monday

キマエ良く、おいーす!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

長〜く好きなことを楽しめる、健康な心身づくりを手助けいたします。

ポルノグラフィティ、漫画、梅原大吾、麻雀、ゲームすき。

このブログは健康系情報を主に書いております。健康づくりのきっかけになれば!

冷え込みは最近ほどほどですかな。

けど、今日は寒めになる感じ?

格好や暖房、食事などで暖かく過ごしたい。

ちょっと体調が崩れると、いつもの普通なことが、恋しくなるでしょう!

普段通りを守ることの幸せを再確認!!

というわけで本日は、今の季節の海は冷え込み加速、さてそのお魚、「ベラ」について書きまする。

・ベラ 特徴

[カラフルな彩り魚]

キュウセン。ギザミ。

色合い鮮やかな海水魚。

オスは緑部分が成長すると青色にもなるやら、メスは赤い傾向みたい。

種類によるのかオレンジ緑青とかなりゴージャス。

なお、最初はメスとして繁殖して、大きく成長したらオスになるという変わったお魚!!

肉質は柔らかで、淡白な味わいとのこと!脂乗ってるものは甘みもあるそうじゃ!

原産地は、日本など。

北から南幅広い湾内にて分布している模様。

旬は、春夏らへん。

通販ゲットもいけなくもない?

瀬戸内海の個体が高級魚として分類している傾向らしい!

・ベラ 食べ方

[煮たり焼いたりが定番]

生食お刺身や煮物、焼き魚、天ぷらなどでいただくそう。

ポピュラーなのは、煮物や塩焼きスタイルのようですぜ。

はぶて焼きという広島郷土料理では、煮付けのベラを寝かせてから焼いてパクつくとのこと!

食べるタイミングは、食事の中盤に。

主菜な肉や魚は糖質ほぼない系です。食物繊維は皆無なので、低糖質かつ繊維ある野菜類のが先がよし。甘いものではなく甘くない緑の葉野菜が血糖値のために開幕いきたいところ。

血糖値の急上昇を防ぎ、メタボや糖尿病予防!

・ベラ 栄養 効果 効能

[骨形成やダイエットお助け]

他の白身魚などから予測。

100gあたりおよそ90kcal、タンパク質は約18g、脂質は約2g、糖質はほぼ0gと考えます。

カロリーまあまああっても、タンパク質中心でダイエットや筋肉づくりによりよい食材と予想します。脂の乗り具合で脂質が増減するでしょうが、健康にプラスなオメガ3脂肪酸が摂れると思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、酵素活性化させるマグネシウム、貧血対策の鉄分、育毛補助の亜鉛、高血圧予防のカリウムなど含有するのではなかろうか?

あとは、ビタミンD、カルシウムあたり!

ビタミンDは、カルシウムなどの吸収を良くして骨づくりサポートをしてくれるっ。

そして、免疫力を高め、インフルエンザや肺炎予防にもよき。

アンド、タンパク質合成を助け、筋肉を育てる働きも!

カルシウムは、骨や歯を丈夫にするための材料のひとつです。

さらに、興奮を抑えてのリラックス作用、筋肉の動きを助けるなど。

精神安定、筋肉がつるトラブル予防によしっ。

それと、代謝低下を防ぐ可能性があるようでして、減量のさらなるお助けに!?

結論〜強い骨づくりや代謝サポートのダイエット、カラフルカラーリングフィッシュ〜

ビタミンB群、カルシウム、ビタミンDといった栄養で、エネルギッシュ、骨折予防、花粉症対策などにグッド。

彩り豊かかつ変わった生態魚、ベラ!

こんな人にオススメ

・筋肉づくりしている者

・ダイエット中の方

・骨などの健康守護りたい人

など

レアリティ高い系フィッシュかと!

サーンクス!

。。。

・山本雑記

身体の声を聞く。

今の調子はどうかな?と。なにをしたからかな?やら。

些細な感覚を養うことで、体調管理ケアをよりしやすくなると思います。

1番のトレーナーは自分自身!

スピードうおーーーーー

明日はスクワット

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でベラの煮付けを出す。

煮物フェアの魚部門として。

ふっくら柔らかにいただきたい人に向けて。

雄から始まり雌へとなる。繁殖先に行う。生存率上げるためかと。子孫をなるべく多く増やす作戦。天敵多いとか。食べられてもなるべく個体数を確保するためかな。

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などは、インスタグラム、TwitterのDMからしていただけたらと。

よろしくお願いいたします!