#930 おぜの紅 疲労回復にビューティフルエイジング 共同開発赤りんご

2020/11/25/Wednesday

きまえよく、ご機嫌ヨウ!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを継続できる、健康的心身づくりを手助け致す。

梅原大吾、ゲーム、漫画、麻雀、ポルノグラフィティすき。

ブログでは、主に健康系記事を作成。健康づくりの興味のきっかけになれば!

冬。

濃厚な味わいもものがより食べたくなる季節。

カロリー求めてるのかね。

こってりラーメン。

うーむ、個人的には魚介とか塩とかのが好きですが←

味濃いのイカすが、甘ったるくない方が!

濃厚豚骨とかスイーツみたいなスープに、、

というわけで本日は、濃厚カラーのりんご、「おぜの紅(おぜのくれない)」をご紹介します!

・おぜの紅 特徴

[共同開発の濃い赤りんご]

濃厚赤色のリンゴ。

縦長系の王冠シルエット!?

果汁多く、酸味と甘味バランスよろしいとのこと!

原産地は、日本。

群馬県と国の農研機構がチームプレーして出来上がった品種のようですぜ。

旬は、夏秋。早生種として早めシーズン!

通販購入も狙える。

メインは群馬で生産。レア系ともいえようか!

・おぜの紅 食べ方

[皮ごと攻めるもよしっ]

生食でかじりつくやら、ウサギみたいにして食べるなど!

すりおろしたり、スムージーの材料にも。

そして、焼きリンゴ、ジャムやりんご飴、アップルパイといったお菓子系にもよきかな!

鮮やかな色を活かすに、皮使いたいねぇ。

食べるタイミングは、空腹時。

フルーツは間食で胃が空いてる時が、消化スピード速く栄養補給いけるでしょう。

・おぜの紅 栄養 効果 効能

[ビューティフルエイジングや疲労ケア]

ノーマルりんごから予測。

100gあたりおよそ55kcal、タンパク質は約0.2g、脂質は約0.1g、糖質は約13gほどかなっと。

カロリーそこそこ、糖質多め。いつものおやつをこちらに代えることで、健康やダイエットサポートになると思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、抗酸化作用や免疫強化のビタミンC、高血圧予防のカリウム、クロム、貧血対策の銅、疲労回復のクエン酸、リンゴ酸、お通じ補助の食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、プロシアニジン、アントシアニンあたり!

プロシアニジンは、脂質や糖質の代謝促進、育毛手助け、抗酸化作用などの働きがあります。

それらにより、減量お助け、美髪づくり、ビューティフルエイジングにグッド!

アントシアニンは、赤い皮に多めかと。

抗酸化力あり、抗炎症作用もあり、血管強化にもナイス。

老化予防、関節痛緩和、疲労リフレッシュによき。

結論〜代謝や血管ケアなどで疲労回復し、抗酸化作用でビューティフルエイジング、タッグ開発の濃厚赤りんご〜

クエン酸、プロシアニジン、アントシアニンなどの栄養から、疲労癒す、アンチエイジング、血管保護によいっ。

群馬と国家パワーの濃い赤色林檎、おぜの紅!

こんな人にオススメ

・エネルギッシュに過ごしたい方

・若々しく年齢重ねたい人

・赤好きな者

など

日持ちは室温下で約10日とのことです。

あざます!

。。。

・山本雑記

情報収集しようとする意識。

んで、今度はその得た情報からどう動くか意識。

情報の掘り下げしつつ、予測していく。

スピードうおーーー

スクワット、ちんにんぐ、レッグレイズ、ブリッジ、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。喫茶店でおぜの紅を用いたパフェを出す。

皮も残しつつの品。

フルーツコラボスイーツ好きに向けて。

レア系みたい。生産地が少なめぽい。開発方針かな。群馬県の盛り上げを意識したのかねえ。群馬の特産品的にして注目を高める。観光客増やしたいとか。

。。。

では、オカゲサマデス!また明日〜。

パーソナルトレーニングのご依頼などは、インスタやツイッターのDMからよろしゃす。

宜しくお願い致します!