#938 ソプラノトマト 抗酸化力で若さと健康守る 日持ちする甘み強しトマト

2020/12/03/Thursday

気前よく、ごきげんよう。

ナントカナル。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことをなるたけ継続できるような、健康的心身づくりを手助けします。

ポルノグラフィティ、麻雀、ゲーム、梅原大吾、漫画のファン。

ブログは、健康系記事をメインに投稿。健康づくりの興味に繋がれば!

勝って兜の緒を締めよ。

目標ひと段落とかすると、気が抜ける。

満足感ありますしね。

ただ、守りに入り過ぎても、過去の栄光にすがらず、前にいきたいところ。

落ち込む時間も出来る限り短時間として、甘えるのも短く。

ダラける時間づくりはいいけど、向上心自体を緩めないようにしたいです。

喜びも一瞬味わい、その先を。

というわけで本日は、熟して完成しても、傷みにくく日持ちする食材、「ソプラノトマト」をご紹介!

・ソプラノトマト 特徴

[果肉しっかりしたフルーツトマト系]

どちらかというと四角いトマト。

平めであり、かぼちゃみたいにややデコボコというか線刻まれていたり。中身のゼリー部分を隔てる層が多い感じです。

果肉は硬めで、マイルドな酸味に甘み強いとのことっ。

原産地は、日本。

神奈川の横浜に本社構える、サカタのタネで売られているそうです。

旬は、ハウス栽培でいきやすいようで年中的な。けどトマトとしては夏付近かと。

通販では、種や本体買うチャンスある様子。

熟して収穫してからの輸送に強い!

・ソプラノトマト 食べ方

[ロウフードで甘み味わう]

生食でかじりついたり、カットしてサラダに添えるもよし。

チーズを添えたり、炒めるスタイル、茹でるもありでしょう。

糖度高めのものなので、そのままパクつくのが向いてるのかなぁ。

食べるタイミングは、食事の前半。

けど野菜系の中では後半のがよさそう。甘み強しですから。

食べる順番で血糖値コントロールし、糖尿病やメタボ予防!

・ソプラノトマト 栄養 効果 効能

[抗酸化作用で美と健康守る]

ノーマルトマトから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約3.5gほどかな〜と。

フルーツトマト系はノーマルトマトより糖度が倍くらい、5度くらい?高い傾向ぽいので、カロリーは40kcalほどになりそうです。甘みある食べ物としてはヘルシー部類ではないでしょうか!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、風邪予防のビタミンC、高血圧予防のカリウム、お通じサポートの食物繊維など含有すると考えます。

あとは、リコピン、ビタミンEあたり!

リコピンは、高い抗酸化力の持ち主。

そのため、ビューティフルエイジングを助けたり、血管や目の健康守護によし!

そして、加熱によって吸収が良くなるとされるので、茹でたりして食べるとリコピンゲットによきかな。

ビタミンEは、トコフェロール、トコトリエノールの総称。

前とかで、トコフェロールとも呼びますとか言ってた気がするが、トコトリエノールとセットですね←

血行促進作用、抗酸化作用、ホルモンバランス整えによし。

疲労回復や老化予防、更年期ケアにナイス!

結論〜抗酸化力を高めて健康増進にビューティフルエイジング、甘み強い日持ちもよいフルーツトマト〜

リコピン、ビタミンE、Cといった栄養素で、活性酸素撃破、血の巡りサポート、免疫力アップなどにグッド。

酸味添えつつ甘み強し、ソプラノトマト!

こんな人にオススメ

・若々しく年齢積みたい者

・風邪予防など健康守護りたい人

・濃厚な味わいのトマト食べたい方

など

フルーツトマト系!

あざまする。

。。。

・山本雑記

実行。

こうするのよさそうと描いたら、実行して試す。

慣れるためにも繰り返す。

スピードうおーーー

明日はスクワット

・本日のYouTube

引き締めトレーニング

・自主練

売る。喫茶店でソプラノトマトを使ったデザートを出す。

トマトゼリーを。

いつもの違った甘みスイーツ食べたい人に向けて。

日持ちするタイプ。硬めでしっかりしているから。熟成しても皮や果肉が柔らかくならないのだろう。そういう品種。各地の人々に届けたい。生産者の情熱で作り上げたのかな。

。。。

では、お陰様です。また明日!!

パーソナルトレーニングのご要望などは、インスタ、ツイッターのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!