2021/04/27/Tuesday
きまえよく、おはようございます。
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘と申す。
一生好きなことを楽しむ、健康的心身づくりをサポート。
ポルノグラフィティ、麻雀、梅原大吾、ゲーム、漫画すき。
ブログでは健康系記事をメインに投稿。健康づくりのきっかけに繋がればなと!
、
意外性。
ギャップですかね。
自分はこれが好きとかアピールした方が、親しまれやすそうだが、ミステリアスな雰囲気も興味をそそられる?
わからなすぎると、結果無関心になるかも。
何か大きなアピールポイント、特徴を持ちそれで知ってもらえれば、それだけでも興味持たれて、あまり喋らなければミステリアス感マシマシ!?
知ってもらわないと、ギャップ発生せんか!
というわけで本日は、レモンといえば酸っぱいっっ!、しかしこれは甘い!?、「テーブルレモン」について書きます。
・テーブルレモン 特徴
[味わいや香りがパワフルな甘レモン!?]
オタハイトオレンジ。
オレンジカラーになるレモン。
でも、どちらかといえばオレンジなのかも。いやレモンか!?
形レモン。
強い香りの持ち主で、果肉はジューシーで甘みを備えるとのこと!
原産地は、タヒチ島の様子。
フランスの領地ですかね?
旬は、秋冬あたり。11月くらいに収穫できるかと。
通販で苗木が買えたりしそう。
マンダリンとレモンの掛け合わせらしい!
・テーブルレモン 食べ方
[ちょい足しよりメイン喰いかな]
生食でいただけるっ。
甘みある果肉をそのままパクつく!
いつものレモンのように絞るのは、使い方異なるかね?
ジュースとして絞るのに向いてると予想。
料理にかけるタイプではなさそう。
あとは、ジャムにしたり、ケーキなどの材料にできるのではなかろうか。
食べるタイミングは、空腹で。
果物は消化酵素がありスピーディーな消化ができる傾向だと思います。
しかし、胃の中に他の食べ物があるとその消化スピードが妨げられやすい。
なので空っぽで攻めて、消化の負担軽くして栄養補給を!
・テーブルレモン 栄養 効果 効能
[若さを守護して美容面をカバーリング]
レモンやオレンジなどから予測。
100gあたりおよそ35kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約7gほどかなと。
カロリーは低め寄りと思います。けど糖質が多めでしょう。なので糖質制限向けではありませんが、おやつとしてはお菓子よりだいぶダイエットによいはずっ。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進するビタミンB群、高血圧予防のカリウム、骨強化のカルシウム、マグネシウム、便秘対策の食物繊維など含むと考えられます。
あとは、ビタミンC、Eあたり!
ビタミンCは、抗酸化作用を持つので、活性酸素に強い!
活性酸素は多く増えると老化へと影響するとされます。
そのため、活性酸素の除去をサポートし、美容によし!
あんど、免疫力アップや抗ストレス作用など健康面もカバーしてくれるっ。
ビタミンEは、ホルモンバランスを整えたり、血の巡りを良くする働きがあります。
そのことから、更年期のケア、疲労回復や肩こり腰痛緩和などにナイス。
そして、こちらも抗酸化力を発揮し、アンチエイジングに貢献するでしょう!
結論〜抗酸化作用で若々しいカラダづくり、果肉ジューシー香り強めの甘いフルーツ〜
ビタミンC、カルシウム、ビタミンEなどの栄養により、ビューティフルエイジング、メンタルリラックス、冷え軽減にグッド。
豊かな香りが人気、テーブルレモン!
こんな人にオススメ
・活性酸素対策したい人
・酸っぱそうで実は甘いというサプライズをしたい方
・変わったフルーツ求める者
など
日光がお好み!
アリガトウ!
。。。
・山本雑記
練習。
ゲームでもなんでも。
いくつか課題を決めるも、時間も決めた方が集中しやすい。
時間あっても、必要以上に時間かけてしまったりする。
そして、時間内でどうするか?とかやり方をより練るし、集中しやすい。
その物事の進歩にいいのは勿論、基本的な集中力とか計画づくりも鍛えられそう。
スピードウオー!
、
スクワット
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。喫茶店でテーブルレモンを使用したスイーツを出す。
複数のフルーツ加えたタルトケーキ。
カラフルさや香りをより楽しみたい人に向けて。
、
形はレモン系で色はマンダリン系かと。それらの交配によるもの。自然と合わさったのかな。育成している中で近い位置で栽培していたのかも。外皮の防御はレモンで、中の種はマンダリンのがよかったのかね。子孫繁栄のためのいいとこ取りかのう。
。。。
では!お陰様です。またあしたっ。
、
パーソナルトレーニングのご要望などは、InstagramやTwitterのDMからよろしゃす。
宜しくお願い致します。