2021/10/03/Sunday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
移り変わり。
季節や流行やら。
けどそれは、また戻ってくる傾向。季節こそそう!
まあ日本での春秋感がない印象があったりなかったりですが、、
変わったまま戻らんイメージは、物でしょうか。
古き良き、ヴィンテージ物とかあるけど、ビデオかな。
ビデオ、DVD、BD。
まーDVDはあるか。
ビデオの再生する機器あれば、むか〜しの録画見れたり。
うーむ、全体的に減少するだけど、絶滅には中々ならないかな。
その人の好みやこだわりやら。
まあ変えたら、戻しにくいだろう!めんどくささや便利さもあいまって!
というわけで本日は、映像保存風な印象のフルーツ!る、「ブルーレイ」をご紹介します。
・ブルーレイ 特徴
[優れた品質のブルーベリー]
総合力高いブルーベリー。
栽培しやすさ、大きさ、収量などの評価がよいとのこと!
香りよろしく、酸っぱさと甘みのバランスが絶妙で美味!
原産地は、アメリカかな。
ビッグセブンというものに選ばれている品種らしい!
旬は、夏。
ネットで苗が買える様子。
欠点実質無いとされる品種。
・ブルーレイ 食べ方
[お菓子作りやそのままパクッとも]
チーズケーキなどをパープルに仕上げるのに役立つでしょう。
紫は食事としては美味そうなイメージなさそうだが、美味そうですな。
特にスイーツ系はイカしてる。わたくしとしては!
スイーツにしないなら、果物としてシンプルに生食もよきっ。
スムージーの材料にしたり、ヨーグルトへ添えたりも!
食べるタイミングは、空腹時。
果物系は他の食べ物が胃の中に無い方が消化がスピーディーだと思われます。
手早く栄養補給に!
・ブルーレイ 栄養 効果 効能
[アンチエイジングを助ける]
ノーマルブルーベリーから予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約9.5gほどかなーと。
糖質中心ながらもカロリーはマイルド傾向。ちょいとつまむくらいならとてもヘルシーでしょう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、血圧ケアのカリウム、お通じサポートの食物繊維、代謝促進のビタミンB群、マンガン、モリブデン、筋肉痙攣予防のマグネシウム、カルシウム、貧血対策の銅、鉄分、風邪予防のビタミンCなど含むと考えられます。
あとは、ビタミンE、アントシアニンあたり!
ビタミンEは、血液の巡りを良くしてくれます。
老廃物をデトックスしやすくしたり、栄養が身体に行き渡りやすくしたりして、疲労回復にグッド!
さらに、抗酸化作用で若々しさを守る助けにもっ。
アントシアニンは、ポリフェノール。
こちらも活性酸素除去によろしく、美容の強い味方!
アンド、抗炎症作用や血管強化の働きもあるため、筋肉痛緩和、動脈硬化予防にも役立つかと。
結論〜抗酸化力上げてビューティフルエイジング、ブルーベリーで質が優秀な品種〜
ビタミンE、C、アントシアニンといった栄養素により、肩こり腰痛対策、免疫力アップ、老化予防によい。
ノーザンハイブッシュのクラシックブルーベリー、ブルーレイ!
こんな人にオススメ
・若々しく年齢を重ねていきたい者
・血行良くしたい方
・育てやすいブルーベリー探してる人
など
暖地との相性よし。
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
日常で。
情報チェック。
ただ、目的ないと情報得るだけで活用しにくい。
何かを想定したり、何かのためなど考えておく。
すると、同じ情報でも読み取り方が変わるでしょう。
特定のことと関係ない分析をしつつも、それは別のことにも活きると思います。
意識することがよき!
もっともっと速く!
、
スクワット、ブリッジ、背筋腹筋、
・本日のYouTube
バイオ8。道中の攻略見直し用動画。
・自主練
売る。居酒屋でブルーレイの品を出す。
シンプルそのままの盛り合わせ。
みんなでフルーツつまみたい人に向けて。
、
万能な品種。クラシックなのがポイントかも。昔から生き延びてるやら。長きに渡り繁栄できてきたのだろう。適応性や耐性が強い。すでにポテンシャルある存在だったのでしょう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!