#1266 ドルチェヘブン エネルギッシュ 黄白カラー高糖度とうもろこし

2021/10/28/Thursday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

甘。

甘えた行動。

あまりその行動の欠点をケアしないでいくこと。めんどくさがったりしている。運任せだったり。

ゲームで、丁寧にやらずに、えいやっ!とあることもしばしば。

強くなること、勝つことを考えるとあまりよろしくない。

考えた末で困ったらありかもしれない。

戦い方を模索するにも、しっかり意識して試さないと、それのいいところ、よくないところがはっきりせず、歩みが牛歩に。

自分の目的の確認、今の意識具合をチェックし、行動を見直す。

というわけで本日は、味わいの甘いはいい甘い!?、「ドルチェヘブン」をご紹介っ。

・ドルチェヘブン 特徴

[高糖度の甘とうもろこし]

粒が白と黄色のトウモロコシ。

黄色が多めとのこと。

20度オーバーの糖度になったりとの噂の甘甘が楽しめるでしょう!

原産地は、日本かな。

他品種の味来を親として作り上げた模様!とりあえず北海道での栽培が多いそうですぜ。

旬は、夏秋頃。

ネット注文もできるが期間限定かな。

コクもよき!

・ドルチェヘブン 食べ方

[濃厚な甘みとカラフルさを堪能]

甘みを活かして食べたいな。

生食もいけそう。けどまあやはり茹でたり、焼きがよきかね!

それに、コーンポタージュ、混ぜご飯、かき揚げあたりも甘さ楽しみやすそうっ。

味噌ラーメンやサラダトッピングもあるが、甘み重視するなら微妙かなぁ。

食べるタイミングは、食事の後半。

主食タイプでもある甘み強い食べ物ですから後々に攻めるとよし。

食べる順序を気にして血糖値コントロール!

糖尿病予防、メタボ予防を。

・ドルチェヘブン 栄養 効果 効能

[エネルギーに満ち溢れよう]

ノーマルとうもろこしから予測。

100gあたりおよそ85kcal、タンパク質が約3.5g、脂質が約1.5g、糖質が約14gほどかな〜と。

糖度高いのでさらにカロリー増し増しでしょう。甘いものでもお菓子よりヘルシーかつ栄養多きだろう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、疲れ癒すアスパラギン酸、代謝向上のビタミンB群、血圧ケアするカリウム、貧血予防の鉄分、銅、筋肉痙攣対策のマグネシウム、便通促進な食物繊維など含有すると考えられる。

あとは、ビタミンB1、モリブデンあたりっ。

ビタミンB1は、B群の一種てチアミンとも呼びます。

糖質の代謝を大きく関与しますから、エネルギーづくりを助ける!

ダイエットサポートや活動力を引き出すっ。

モリブデンは、ミネラルのひとつ。

脂質や糖質の代謝を促し疲労回復によいでしょう。

それと、鉄分の利用を補助し貧血予防をさらに強化!

結論〜エネルギッシュな元気をつくる、黄色と白色の粒を持つ高糖度とうもろこし〜

マグネシウム、モリブデン、ビタミンB1といった栄養素にて、酵素活性化、スタミナアップ、疲労ケアなどにグッド。

甘みパワフルなバイカラーコーン、ドルチェヘブン!

こんな人にオススメ

・日々のエネルギーを補給したい人

・甘々な野菜系が食べたい者

・おやつや主食のバリエーションを増やしたい方

など

ドルチェヘブンの後継品種もある様子!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

観察分析予測意識。思い出す能力高める。

それらに意識を用いるために、他の技術や知識を効率よく身につける。

頭で考え、メモを確認したり。

意識だらけ!

無理なく少しずつ。

ややキツイくらいはそれでもしんどいが、いいトレーニング。

優し過ぎても、ハード過ぎても、育てにくい。

じっくり煮込む!

もっともっと速く!

スクワット、ブリッジ、背筋腹筋、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

引き締めトレーニング。腰回り。

・自主練

売る。喫茶店でドルチェヘブンのスイーツを出す。

ガッツリ練り込んだソフトクリーム。

ベジタブルだがベジタブルとは思えない強力な甘みを味わいたい人に向けて。

甘みがとても強い。甘さを高めることを特に考えたのかね。甘さは正義とか。色んな好きなジャンルある中でも、甘党とか有名だからこそかね。需要を意識した。甘み重視の品種づくりにチャレンジしたのだろうか。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!