#288 いたどり 効能

2019/03/31(日)

こんにちはー。

暖かく過ごしやすい季節ですなぁな山本です。(豆知識2016年12月分追加)

何か目的を達成するために、周りに声明を出すのも、やらざるを得ないという感じになり目的に進めます。

ただ、その目的によっては、言わない方が良かったりすることもありますね。

一般的にそれ大丈夫っ!?ってやつとか〜。

一般常識とは逆のことなど、否定されやすいとかのですね。

食べない、飲まない、吸わない、寝ない、激しく動き続けるとか?

そういうのは、だいたい元々の思い込み、先入観、潜在意識を変える必要あるので、そういった周りからの心配の声により、なかなか変えづらくなったり!

心配してくれる人達にも悪いですから、黙ってくスタイルが無難!

それはそれで、悪いことしてる感ありですが!笑

まあ、このような例外を除いて。。やりたいけど、頑張れない時には周りに宣言は良さげ。

理想は、人に言うまでもなくやってるパターン!当たり前すっね笑。

では、本日は「いたどり」について書きます。イタドリ。虎杖。酸模。スカンポ。

細長い山菜です。

黄緑と赤っぽさがあります。

そして、竹のような節がいくつも見られます。

食べたことないですねぇ。

どうやら、若い芽をいただくようですが、酸味がある模様!

酸っぱさはシュウ酸みたいですから、結石リスクに注意。特に患ったことある人は、、

そのシュウ酸の他、アクも強いので、皮を剥いて、節に合わせたカット、沸騰したお湯に30秒くらい入れる(塩なども)、そんで冷水で一夜空けるといった、下処理をするとのこと。

なお、酸味もあまり残らない感じなので、苦汁を含む粗塩で揉むと、シュウ酸だけ排除して爽やかな酸味をキープできるようですぜ。

主な調理法は炒め物、漬物、天ぷら、味噌汁の具材にしたり、蕎麦みたいに食べたり!

美味そう。。

他の用途として、民間薬で止血に期待したりと、イタドリの名の由来的な効能ありな使い方や、戦時中にタバコの葉が足りない時の代用品

原産地は、日本や台湾などアジア近辺。

古くから利用されていたそうですー。

なお、イタドリは、アスファルトやコンクリートを貫くほどのパワーを持ち、人間社会へ被害が起きることから、侵略的外来種に選定されております。。

切った根っこからもまた生えたりと、駆除がハードなので、気軽に栽培させにくいです、、

イタドリマダラキジラミなどで駆除を図ったりする国も…!

食べ物でも、物理的に人間に害を及ぼしかねないフィジカルの持ち主。

それでは、栄養について、、

カロリーなどが具体的にはわかりませんでしたので、、ワラビなどの山菜の参考にすると、、

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約1g、脂質は約0.1g、糖質は約5gあたりかなと。

ヘルシーであると考えます!ってか低カロリーでしょう!

ビタミンやミネラルもざっくり。

代謝をサポートするビタミンB群、血行促進や抗酸化作用のあるビタミンEなどが含有していそう。

その他の成分がイタドリの効能のメインと考えます。

レスベラトロールやエモジンなどを含有します。

咳止め、脂肪蓄積抑制、デトックス、リウマチや関節痛軽減、老化予防など!

まとめ

身体の諸症状の緩和、アンチエイジングなどに有効な山菜!

シミュレーションを日々して、あわてない、落ち着いたメンタル作り。

想定していくことで、考える訓練やストレスに強くなったりと個人的大事。

けど、それによって、何かに驚いたりしなくなったりしそうですから、感動か減り、トキメキも減り、、といった弊害が?笑

何かを得るには、何かを得ないというか、失う形か?

ありがとうございます。

では、おかげさまです!また明日〜。